Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

エジプト市民革命についての識者の論調を読んで時代の変化を感じる
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2011年2月15日発行 第108号 ■    =============================================================  エジプト市民革命についての識者の論調を読んで時代の変化を感じる                  ==============================================================  エジプト情勢について様々な学者、有識者が、様々な事を語っている。  その物言いでその発言者の立ち居地がわかる。  その識者の名前を聞いて、言おうとしていることの内容が記事を熱心 に読まなくてもわかる。  しかし、今度のエジプトの市民革命に関しては、私は一つの変化を感じ 取るのである。  たとえば次の文章をお読みいただきたい。  「・・・米国はこれまでも外圧でアラブの民主化を図ろうとして きたが、イラク、イラン、アフガニスタン、アルジェリアなど、どこも 失敗している。米国がイスラエルの国益を中東の安全保障の最優先の 課題としていることが原因だ。イスラエルの国益を保護しながらアラブ の民主化を図ろうとする外交姿勢はねじれている。  この異なる二つの目標を解決する道筋は、パレスチナ問題の法と正義に 基づく公正な解決しかない。それができなければ、これからエジプトで 誰が元首になり、どのような政治体制が生まれようとも、米国の中東に おける存在感はますます弱くなる。エジプトにもアラブの地域大国として、 米国に対し中東和平を進めさせる責任がある・・・」  これは私が言っているのではない。  日本政府の立場を支持してきた中東専門学者である山内昌之東大教授 の言葉である。  2月15日の毎日新聞紙上の識者座談会で語った言葉だ。  この山内教授の言葉に限らず、これまで保守的、政府寄りの発言を繰り 返してきた学者や専門家たちが、今度のエジプトの市民革命の推移を目の 当たりにして、米国の中東政策に厳しい発言を始めた。  それは取りも直さず今度のエジプトの市民革命が衝撃的で、感動的で あったからだ。  ムバラク大統領をあっさり見捨てる米国の本性を見せつけられたからだ。  何よりもおためごかしの言葉を弄していれば、国民から相手にされなく なると思い始めたのだ。  何かが変わろうとしている。  そう期待したい。                            了

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する