Foomii(フーミー)

白坂和哉 DAY WATCH ~突き刺さる政治情報~

白坂和哉(ジャーナリスト・政治系YouTuber)

白坂和哉

ロシアの「認知戦」にまんまと利用された ”役に立つ馬鹿” それが参政党 Entry:000151

※当メールマガジンは画像が掲載されておりますのでウェブで読んでいただくよう、お願いします。過去記事も同様です(閲覧に際しては〔ウェブで読む〕ボタンをクリックしてください)


Introduction:「ハイブリッド戦争」とは、従来の軍事作戦や軍事行動に加え、サイバー攻撃、情報操作、プロパガンダ、経済戦、さらにはテロといった「軍事」以外の多種多様な手段を組み合わせた現代の戦争形態である。

その源流は1999年、中国の軍人である喬良(きょう・りょう)と王湘穂(おう・しょうすい)が提唱した「超限戦」に見出すことができる。

この「超限戦」は、「社会を構成するすべての要素を兵器化する」という考え方を基礎としており、軍事領域の境界や限度を超えた戦争を指している。

ハイブリッド戦争が具体的に行使された例として挙げられるのは、2014年にロシアがウクライナのクリミアを併合した際の出来事である。

この時、ロシアはメディアを統制下に置いた情報操作(情報戦)、ドローンによる攻撃、電磁波スペクトラムを活用した電磁波作戦を展開した。

これらの手段により、大規模な戦闘が発生することなく、多数の死者が出るわけでもない状況で、どうしたわけか行政機関やインフラが占拠され、法的正当性が曖昧な住民投票も実施された。

そして、その結果としてクリミア半島はロシアに併合されてしまったのである。

従来の戦争概念からすれば、このような事態を「戦争」と呼ぶべきかどうかは極めて疑問の余地がある。

しかし、ハイブリッド戦争は人々の「認識」を変え、さらに戦争という概念そのものをも変えてしまった。

この戦争形態はその後さらに先鋭化し、ウクライナ戦争では従来型の戦闘に取って代わる形となっている感は否めない。

そして、ロシアが周辺諸国に対してもハイブリッド戦争を仕掛けていることが判明しており、無論、日本も例外ではない。

日本に対するハイブリッド戦争は、目下のところ「認知戦」という形態を取っているようだ。

この戦術に知らないうちに利用されている「役に立つ馬鹿(Useful idiot)」も確かに存在し、その可能性が極めて高いのが「参政党」なのである。

… … …(記事全文6,956文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:110円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:550円(税込)

    2025年8月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する