Foomii(フーミー)

動物にタブーはない! 動物行動学から語る男と女

竹内久美子(動物行動学研究家 エッセイスト)

竹内久美子

暗い新年のスタートに明るい話題を チンギス・ハーンの子孫は1600万人?


皆さま、あけましておめでとうございます、と言いたいところですが、

元旦の能登半島の地震、翌二日の羽田空港での航空機事故と、いったい今年はどうなってしまうのかと不安がいっぱいの年明けとなりました。

亡くなった方のご冥福を祈るとともに、被災し、避難されている方、事故に遭われた方が一刻も早く日常に戻られることを願っています。

こんなときに私はどう振る舞うべきかと悩みましたが、私にできることと言えばいつも通りに行動すること。

そう思い、メルマガを書きました。

内容もできるだけいつも通りか、おめでたい話を心掛けました。

 

 

 

年末にいろいろと調べものをしていて一番気になったのは、今現在、世界一子沢山の女性である。

「ママ ウガンダ」と言われる、ウガンダ共和国のマリエム・ナバタンジさん、41歳だ。

彼女はイスラム教徒だが、12歳のとき、持参金目当ての親によってキリスト教徒の夫の5番目の妻とさせられた。

なぜキリスト教徒の男が複数の妻を持てるのかはわからない。

 

そして13歳のときに初の出産を経験したあと合計で15回出産し、44人の子を得た。

この44人というのが現在の世界記録ということになる。

 

もちろん一回の出産で1人ずつではこの値に到達するはずもなく、一回の出産で1人産んだのは一回のみ。

あとは双子が4回、三つ子が5回、四つ子が5回である。

 

このように一回に多くの子を出産することの原因は、一卵性でない限り、一回の排卵で多くの卵子が放出されることによる。

 

本来なら、より早く、より多くの子を産むための戦略ではないかと私などは考えるが、医学的には排卵過剰という診断名がつけられる。

 

マリエムさんは18歳で18人の子を産んだ時点でもう妊娠はしたくないと考えたが、出産を続けないと卵巣に腫瘍ができる可能性が高いと医師は説明し、産み続けることになったという。

この説明の真偽のほどはわからない。

 

夫にはDV癖があるうえ、マリエムさんが37歳のとき家財道具を持って失踪してしまった。

そこで彼女は、夭逝した6人を除く38人の子を育てるために廃品回収、自家製のジンの製造、様々な植物を調合して薬をつくり販売するなどの仕事を掛け持ちし、生計を立てているのである。

 

インタビューに答え彼女は、教育を受けたかったこと、若くして結婚したくなかったこと、好きな人と結婚したかったことを述べており、子どもたちを同じ境遇にしない努力をしている。

 

 

… … …(記事全文2,872文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:264円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:880円(税込)

    2024年1月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する