Foomii(フーミー)

板垣英憲(いたがきえいけん)情報局 ~マスコミに出ない政治経済の裏話~

板垣英憲(政治評論家)

板垣英憲

石破首相は、戦後80年「談話」見送りと引き換えに、続投を承認させ反主流派を押さえ込む。森山幹事長は、幅広い人脈と資金力を持つ維新の遠藤前国会対策委員長との会談により、維新連立入りの道筋整う

石破首相は、戦後80年「談話」見送りと引き換えに、続投を承認させ反主流派を押さえ込む。森山幹事長は、幅広い人脈と資金力を持つ維新の遠藤前国会対策委員長との会談により、維新連立入りの道筋整う

◆〔特別情報1〕
 反主流派の旧安倍派と麻生・岸田の両元総理が、鈴木俊一元財相を自民党総裁にして、国民民主の玉木雄一郎代表を総理に担ごうと画策するなか、主流派も石破続投に向けてコマを進め始めた。
 時事通信は1日、「自民・森山氏 維新・遠藤氏ら 国会運営での連携など意見交換か」という見出しをつけて次のように報道した。
「自民党の森山幹事長と日本維新の会の遠藤前国会対策委員長らが1日夜、東京都内で会談し、衆参両院で少数与党となる中、今後の国会運営での連携などについて意見を交わしたものとみられます。
 1日夜、東京都内で行われた会談には、自民党の森山幹事長と日本維新の会の遠藤 前国会対策委員長が出席し、自民党の坂本国会対策委員長も同席しました」
 森山幹事長が会食の相手として声を掛けた遠藤前国会対策委員は、元は自民党所属で2011年10月に自民党の大阪府第18区支部長に就任し、次の衆院選での公認が内定していたが、自民党大阪府連の一部から反対されたことから自民党を離党し、日本維新の会に入党し、2012年の総選挙で大阪18区から出馬、初当選したという経緯がある。
 自民党内部に精通する事情通は次のように語った。
「遠藤は人柄がよく幅広い人脈をもっている。遠藤は秋田犬保存会の会長を務めている。2018年に平昌オリンピック女子フィギュアで金メダリストとなったロシアのアリーナ・ザギトワが秋田犬を所望したことから、会長の遠藤が贈呈の意向を表明し、安倍晋三夫妻とともにザギトワ選手への贈呈に立ち会っている」
 以下、自民党内部に精通する事情通からの特別情報である。

… … …(記事全文4,869文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:105円(税込)

    今月配信済みの記事をお読みになりたい方は定期購読を開始ください。
    お手続き完了と同時に配信済み記事をお届けします。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する