Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

鳩山氏の「南シナ海問題は静観せよ」発言を正しく評価する方法
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2016年7月17日第553号 ■   =============================================================   鳩山氏の「南シナ海問題は静観せよ」発言を正しく評価する方法  =============================================================  鳩山由紀夫元首相は私と同様、幸せな人だとつくづく思う。  誰にも気兼ねせず、批判をもろともせず、好き勝手を言える立場にあるからだ。  きょう7月17日の各紙が北京発共同通信を引用して報じている。  中国主導で世界の安全保障問題などを話し合う「世界平和フォーラム」なるものが16日北京で始まったと。  そして。そこに出席した鳩山氏は、中国の主権を否定した仲裁判断が出た南シナ海問題について、次のように述べたと。  「日本や米国は基本的に静観すべきで、中国やフィリピンに圧力をかけて仲裁判断を受け入れるよう促すべきではない」  おりから日本の報道はモンゴルで開かれたアジア欧州会議の記事で持ち切りだ。  アジア欧州会議の議題は他にもあったに違いないが、すべてはこの南シナ海問題に集中したごとく報じられている。  そして、裁判判断を紙屑だと切って捨て、法の支配を無視する中国に批判的だ。  そんな中での鳩山発言だ。  安倍政権ならずとも、さすがにこの鳩山発言に反発する国民も多いだろう。  果たして、この鳩山発言をどう正しく評価すればいいか。  私はきのう7月16日のメルマガ第550号「鳩山元首相のAIIB諮問委員任命を正しく評価する方法」で書いた。  他の諮問委員メンバーの顔ぶれと、その委員に対する各国の評価を見ればわかると。  同様に、この鳩山発言についても、次の事を調べればいいのだ。  鳩山氏が出席した世界平和フォーラムとはどういう会議か。  その会議には、各国の元政府関係者や専門家などが出席しているという。  果たしてそれら各国からの参加者は、どのような人物なのか。  そしてその参加者たちは、中国の南シナ海問題に関する仲裁判の拒否についてどう発言しているのか。  それらを見れば鳩山元首相の発言がまともかどうかがある程度わかる。  世界平和フォーラムなるものが、中国の宣伝に使われた会議であるかどうかがわかる。  その気になればすぐわかるのに、なぜメディアその事を調べて報じないのだろうか。  因みに、私も鳩山氏の言うように、南シナ海問題で米国と日本は騒ぎ過ぎだという立場だ。  しかし、私は同時に中国にも批判的だ。  CCTVからの取材要請には、中国もまた憲法9条の精神に従えと言う事にしている。  そして、中国がその部分を報じない事も知っている。  そこが中国のダメなところである(了) ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください。 ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年11月19日に利用を開始した場合、2025年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する