Foomii(フーミー)

宮下洋一の逆さ旅行

宮下洋一(ジャーナリスト)

宮下洋一

僕は、旅とともに生きてきた。人と同じ場所にも行かなければ、同じものも見ないし、食べることもない。楽しみは、いつも「勘」と「ノリ」に任せてきた。それでも25年、ヨーロッパでなんとかやってきた。周りとは真逆を行くのが僕のスタイル、名付けて「逆さ旅行」。あてのない流浪と散歩が人生の醍醐味のひとつ。今まで見えなかったことや知らなかったことが、何気ないシーンにゴロゴロと転がっている。「逆さ旅行」は、そんなちんけな常識を覆す新発見の世界だ。フッと肩の力を抜いて、喫茶のひとときにでも読んでほしい。

タイトル
宮下洋一の逆さ旅行
価格
990円/月(税込)
発行
毎月4回
課金開始月
購読した月から
////////////////////////////////////////////////////////////////

宮下洋一の逆さ旅行

https://foomii.com/00221

////////////////////////////////////////////////////////////////

 今、僕はひとり、スペイン北部の町サンセバスチャンから北東部の都市バルセロナまで、車で600キロの道のりを運転している。一般的には、誰もが飛行機を使うところだけれど、なぜか逆さの発想に惹かれてしまう。特に急ぎでもない限り、車の旅を選びたくなる。できれば高速道路もあまり使わず、細い国道を走り続けるのが理想だ。時間の無駄とか、無茶とか、無謀だと思われるかもしれないが、こういうものをあえて取り入れる。これが本当に楽しいのだ。 

 草原に咲くラベンダーの香り、ワイナリーの古木を焚く匂い、堆肥のなんともいえない匂いが嗅覚を刺激する。広大なアーモンド畑の果てに見える夕日が、羊雲の空をゆっくりと紫色に変えていき、街灯のない真っ暗な農道で夜空を見上げれば、無数に散らばった星が僕を照らしている。まるで、星の王子様にも出会えそうな想像を掻き立ててくれる。 

 知らない土地の食堂で夕飯を食べ、聞き覚えのない方言が飛び交う現地人のテーブルの横に腰掛ける。好きな料理に手を伸ばすことよりも、見ず知らずの一品を注文する。不味くたっていい、常に新しい味に期待が膨らむのだ。気が向けば、現地人に混じって会話をする。時間は気にせず、初めて見る村の光景や、村人が過ごすゆるい空気の中に身を任せてみたいのだ。

 彼らからしてみたら、僕は外国人で、しかもアジア人。変わり者と思われているかもしれない。多数派よりも少数派、普通よりも特別、そこに自分なりの存在感や特権を見出している。人と同じ生き方ほど退屈なことはない。反対の世界にいることのほうが楽しいのだ。

 僕は、子供の頃から、物事を逆さに考える癖があったらしい。本を反対にして読んだり、平仮名を上下逆に書いてみたり、言葉も「もろこし」を「ころもし」、「こうもり」を「こうりも」と呼んだりしていたようだ。 どこに行っても集団行動には適応できないし、どこを歩いても人混みの外にいた気がする。

 自分にとっての普通が、他人の普通と違っていたことはざらにあった。とにかく逆のことをしたくなる性分だった。食べろと言われたら食べないし、食べなくていいと言われると食べたくなる。寝なさいと言われたら寝ないし、寝なくていいと言われると寝てしまう。それを「ひねくれ者」と呼ぶ人も多いだろう。でも、意図的にそうしてきたわけではない。 

 振り返れば、僕の人生そのものが「逆の旅」による集大成のようだ。小学生の頃から、いつか自分はアメリカに住むと信じていて、国語の勉強どころか英単語ばかり必死に覚えていた。実際にアメリカの大学に行くと、周りの学生と同じことをしたくなくて、南米人とつるんで遊んでばかりいた。スペイン語が好きになり、今度はスペインに留学しようと決めた。たくさんの語学を習得して、とにかく世界中の友達を作りたいと考えるようになっていた。

 そんな毎日を繰り返し、大学生活が終わる頃、僕はなんとなく気付いていた。型にはまった生き方をする必要なんてないのではないか。物事は反対から眺めても、触っても、動いても、なんでも通用する。このスタイルのおかげで、あまり知られていない興味深い出来事に出会える、ということに……。そうやって生きていく楽しみを発見し、ここまできたら僕のポリシーとして貫いてしまいたいと思うようになった。 

 側から見れば、僕は「変な人」だったのかもしれない。でも、なんとかやってきたことも事実だし、今のところ「結果オーライ」だと自負している。他人から煙たがられたり、敬遠されたり、生意気だと反感を買った出来事も多々あった。それでも、持ち前の鈍感さとポジティブシンキングによって、辛いこともあまり辛く感じずに過ごせてきたのだろう。そんな自分を、今や愛おしく感じることがあるのも本音だ。 

 これが僕の生き様だ。もはや同じ方向には進めない。ひょんな出来事から、自分自身を知り、日本を知る。そんな気まぐれな旅や散歩から生まれた発見が、この「逆さ旅行」だ。これからしばらく、僕と逆さの旅に出て、いろんな街角の境遇にお付き合いいただきたい。

 メルマガは月4本の配信で、4本目(または月に1回)は、読者からの質問に答えたいと思っている。「逆さ旅行」に関する要望や疑問など、テーマに即した質問であれば、僕の体験にちなんで、正直に答えるつもりでいる。 些細な出来事が、皆にとっても大きな発見になれば嬉しく思う。


////////////////////////////////////////////////////////////////
本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
  info@foomii.com 
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////


ここ半年のバックナンバー

  • 2023年5月

  • 2023年4月

  • 2023年3月

  • 2023年2月

  • 2023年1月

  • 2022年12月

2023年のバックナンバー

  • 2023年5月

  • 2023年4月

  • 2023年3月

  • 2023年2月

  • 2023年1月

2022年のバックナンバー

  • 2022年12月

  • 2022年11月

  • 2022年10月

  • 2022年9月

  • 2022年8月

  • 2022年7月

  • 2022年6月

  • 2022年5月

  • 2022年4月

  • 2022年3月

  • 2022年2月

  • 2022年1月

2021年のバックナンバー

  • 2021年12月

  • 2021年11月

  • 2021年10月

  • 2021年9月

  • 2021年8月

  • 2021年7月

  • 2021年6月

  • 2021年5月

  • 2021年4月

  • 2021年3月

  • 2021年2月

  • 2021年1月

2020年のバックナンバー

  • 2020年12月

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2023年6月19日に利用を開始した場合、2023年6月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

お支払方法

次のクレジットカードがご利用いただけます。

VISAMasterJCBAMEX

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。