Foomii(フーミー)

動物にタブーはない! 動物行動学から語る男と女

竹内久美子(動物行動学研究家 エッセイスト)

竹内久美子

北関東は穴場だった 男女別学を守れ!


全国の公立の男女別学高校が急速に減ってきている。

平成15年(2003)には男女別学かどうかに関係なく、男子のみ在籍するのが28校、女子のみは95校もあったのに、20年を経た昨年にはそれぞれ15校と30校にまで減った。

この共学化の背景には少子化や男女共同参画の潮流があるという。

 

ほとんどの都道府県の公立高校がほぼ共学のみとなった現在、群馬、栃木、埼玉の北関東3県は貴重な存在だ。

群馬は男子高と女子高がどちらも6校、栃木も同じくどちらも4校、埼玉では5校と7校である。

 

いずれも旧制中学や女子師範学校などを母体としているため、歴史と伝統を誇り、学力の高い生徒が集まる高校となっている。

 

そんな埼玉で先月22日、県内の12校の男女別学高校の共学化について「主体的に共学化を推進していく」という報告書が県の教育委員会によって提出された。

高校の3年間を男女が互いに協力して学校生活を送るべきだというが、会見で県教委は男女共同参画の視点を踏まえた判断ではないと矛盾した回答を出した。

 

実は埼玉では既に平成14年(2002)に一度、共学化の議論がなされている。

県男女共同参画苦情処理委員が共学化の早期実現を勧告したのだ。

 

それに対し県教委は「別学校は長い歴史と伝統を持ち、在校生、卒業生、保護者らに強く支持されている」と、私が思うには極めてまっとうな判断をくだし、共学化は実現しなかった。

 

しかし20年を経た令和4年(2022)になり、県男女共同参画苦情処理委員のもとへ「県立の男子高が女子の入学を拒んでいるのは、(国連の)女子差別撤廃条約違反だ」と、活動家風味の漂う苦情が寄せられ、共学化問題が再燃したのである(ちなみに埼玉の公立の別学校はすべて県立である)。

 

… … …(記事全文2,553文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:264円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:880円(税込)

    2024年9月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する