Foomii(フーミー)

ASKA サイバニック研究所

飛鳥昭雄(サイエンス・エンターテイナー)

飛鳥昭雄

●仏教は大和民族が持ってきた?

ウェブで読む:https://foomii.com/00263/20230324090000107046 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ASKA サイバニック研究所 ●仏教は大和民族が持ってきた?     2023年03月24日 ───────────────────────────────────  日本史では「仏教」が中国から伝わったのが、『日本書紀』の記述に、第29代欽明天皇13(552)年とされ、百済【くだら】の聖明王の使者が、日本に金銅仏像と経典を献上したとあり、それを以って日本に仏教が伝来したとされている。  その後、仏教を受け容れる〝崇仏派〟の蘇我稲目【そがのいなめ】と蘇我馬子【そがのうまこ】対、仏教排斥の〝排仏派〟の物部尾輿【もののべのおこし】と物部守屋【もののべのもりや】が対立、最終的に蘇我氏&厩戸皇子【うまやどのおうじ】である聖徳太子が物部氏を滅ぼし、仏教を正式に導入したとされる。  その為、正式な仏教導入は593年に聖徳太子が叔母の第33代・推古天皇(女帝)が即位した後「摂政」となった後、推古12年(604年)の「第十七条憲法」を発布した年とする見方もある。  何故なら「第十七条憲法」<第2条>の冒頭に「篤【あつ】く三宝を敬え」と、仏教の「三宝(仏・法・僧)」があるからだ。  ところが、最近、この「第十七条憲法」が聖徳太子の偉業を利用した後世の作とする学者が多く出始めており、『日本書紀』に「皇太子、親みづから肇はじめめて憲法十七条を作りたまふ」と太子の制定とは書いておらず、太子の飛鳥時代には無い、大宝元年(701年)に制定された「大宝律令」以降の「国司」の文字が第12条に使われているからだ。
… … …(記事全文7,265文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:110円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:660円(税込)

    2023年3月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する