ウェブで読む:https://foomii.com/00263/20230328013746107190 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ASKA サイバニック研究所 ●仏教を伝えた司馬達等【シバダット】の謎? 2023年03月27日 ─────────────────────────────────── よほど仏教と古代日本に詳しい人でしか、司馬達等【シバダット】の名を知る事は殆ど無いと思われる。 他の呼び方では「シバノタチト」「シメタチト」等があり、飛鳥時代に生きた以外は生没年不詳で、謎の多い人物である。 『日本書紀』の第21代・雄略天皇条に記載される鞍部堅貴【クラツクリノケンキ】の一族とされ、氏姓は鞍部村主【クラツクリノスグリ】あるいは鞍師首で、子に鞍部多須奈【クラツクリタスナ】、孫に仏師の鞍作止利【クラツクリノトリ】がいる。 鞍作止利は、推古天皇の詔【みことのり】により、「飛鳥寺」(奈良県高市郡明日香村)に鎮座する「飛鳥大仏」を鋳造した仏師で知られ、日本では止利仏師【トリブッシ】の呼び名の方が馴染んでいる。… … …(記事全文8,095文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン