ウェブで読む:https://foomii.com/00263/2022072506180597347 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ASKA サイバニック研究所 ●日本最古の占具「天津金木【あまつかなき】」とは何だ? 2022年07月25日 ─────────────────────────────────── 奈良県は大和朝廷が置かれた斑鳩【いかるが】の地で、古くは理想郷の「真秀場【まほろば】」と詠まれた。 その中心が「大物主大神【おおものぬしのかみ】」を祀る「三輪山」とされ、その麓に大和國一之宮の「大神【おおみわ】神社」が鎮座する。 「大神神社」は「三ツ鳥居」で知られる「古神道」の要で、その「大祓【おおはらえ】」の祭礼「神言祝詞【のりと】」で使われるのが、皇高天原命【スメタカアマハラミコト】を具象化した神具「天津金木【あまつかなき】」である!! 「大祓祝詞【のりと】」は「中臣祓詞【なかとみのはらいことば】」とも言い、天照大神の岩戸隠れの際、祝詞を奏上した「天児屋命【アメノコヤネ】」の子孫の中臣氏が「平安京」の朱雀門で奏上したのを始まりとする。… … …(記事全文11,697文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン