ウェブで読む:https://foomii.com/00263/2022062105514295935 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ASKA サイバニック研究所 ●「国会議事堂」の最大の謎? 2022年06月20日 ─────────────────────────────────── 一昔前、地方の「修学旅行」で東京に行く場合、必ず旅行日程に「国会議事堂」の見学が組まれ、地元選出の国会議員が修学旅行生を迎えた。 修学旅行バスが永田町に入ると鉄骨鉄筋コンクリート造の地下1階、中央4階、地上3階構造の建築物が目に入り、TVや本でしか見た事が無い学生達は思わず目を凝らした。 1936年(昭和11年)11月7日に竣工された「国会議事堂」は、「東京大空襲」を生き延び、戦後は「GHQ/連合国最高司令官総司令部」に接種され、中央4階の「大広間」はダンスホールに使われた噂があるが、どうも事実ではないという。 他にも終戦直後の混乱期、一人の若い女性が最上階から飛び降りて自殺したという噂もあり、今では真相も藪の中だが、間違いないのは議事堂前の庭が食糧難から農地になったことだ。… … …(記事全文12,560文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン