… … …(記事全文6,827文字)☆ *:.\\\ 第25号 ///☆ *:.
こんにちは。
「未来を変える心理学Ⓡ」の佐藤由美子です。
今回のメルマガは、今までで一番
「核心」に迫っていると思います。
人によっては、
「見たくない、聞きたくない、認めたくない」
ことが、書かれているかもしれません。
ですが、のべ2万人以上の方をみてきて
「色々やっているのに変われない人」は
やはり共通点があります。
その中でも「かなり重要な共通点」を
今回のメルマガでは、ズバリ書いています。
そして、「これ」は
自分ではなかなか気づけないと思います。
というより、個人コンサルの場面でさえも
「これ」に近づくと、スルリと逃げる方が多いのです💦
でも「これ」を認めた人は、
突然人生の流れが変わり出します。
「本気で」認めないと
意味はないですが……。
私は、この仕事をする前の
ロースクールを卒業したての時
まさに「これ」を認めました。添削事例になった方とは、
事象は違いますが
「本質」は同じです。
私の場合、本当に崖っぷちだったので
(お金がない、お先真っ暗)
自力で認められましたが、
よほど痛い目に遭わない限り
自力でそこを認めるという「マインドセット」になれないのが、人間というものです。さて。
前回は、ワーク添削をしました。
「王様の耳はロバの耳」さんを皆さんの代表として、
添削しました。
王様の耳はロバの耳さんは、
今までのワークを何度も出してくださっていました。
その回答を拝読するたびに
「多くの人が陥るパターン」にはまっていると感じ、
どこかで添削をしたいと思っていました。
王様の耳はロバの耳さんの、
すべてのワーク回答は
「一つの課題」を
違う切り口で書かれている、
と感じたからです。
そこで、前回は
「1月号のワーク」から添削しました。
↓
【24号】ワーク添削その1
人間関係の悩みを解決するには?
https://foomii.com/00284/20240401234950122398
これを読んでくださった
「王様の耳はロバの耳」さんが、
2回に分けて、深い気づきを送ってくださいました!!
ありがとうございます。
いや~。
気づきが、突然深くなりました(笑)!
やはり、フィードバックをすると
一人でワークしていると決して気づけない
「盲点」に気づけるからですね。
2通目の一部をご紹介します。
↓
完全に承認欲求ですね。
そしてこれって母が私にしていたのと同じですよね。
自分自身が他の人に同じことをしていたと今更ながら気付きました。
自分で自分のことアホやなーって思いました(・・;)
す、す、素晴らしいです!
笑。
まさに……。
「承認欲求」をこじらせている。
これが、王様の耳はロバの耳さんの「本当の課題」なのです。今まで、どのワーク結果にも
それに関することは一言も書かれていなかったのに……。
あと、これって
「自分で気づく」から意味があるのですよね。
というか……
私も、個人コンサルでもそれは言わないです💦
どれだけ私が気づいていても、です。
言って意味があり、
そこからその人の人生が好転するのなら
どれだけ嫌われようが言いますが(笑)
意味が全くないから言いません。
そこに辿り着くまでの
「プロセス、気づき」がない状態で
それを伝えても、防衛本能が働くからです。
上記の気づきは「ごく一部」ですので
以下、「王様の耳はロバの耳」さんの
気づき全文と、
3月号ワーク結果を添削していきますね。
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン