… … …(記事全文5,222文字)☆ *:.\\\ 第24号 ///☆ *:.
こんにちは。
「未来を変える心理学Ⓡ」の佐藤由美子です。
今日から新年度が始まりますね!
新たな気持ちで、目標を立てたり、
やってみたいことに挑戦される方も
いらっしゃるかもしれませんね。
私自身も、最近
新しいことにチャレンジしています。
以前、出版社で「時空力Ⓡ」
というコンテンツを提供していました。
(今後バージョンアップして、自社提供することも考えています)
このコンテンツは、年に数回、
東京や大阪で対面サロンを開催していました。
1期の初回は、東京で開催でした。
(恵比寿でした。今でも覚えています)
その時、とても印象的なアンケート結果がありました。何と!
80代の方が受講してくださったのですが
「この年になっても、まだまだ気づきがあり、希望を感じました」
というご感想を書いてくださったのです。年が半分くらいの私の話を熱心に聞いてくださり、
「何才になっても、
気づこうとする意欲のある人にとっては、
未来は希望を感じるものなんだ」
と思ったのです。
私も80代になったとき、
そういうセリフが言える人物でありたい、と思いました。
「気づきがある」と
何才からでも、未来を変えることもできますし、
更に成長していくことも可能になるんですよね。
なぜなら「気づく」ことで
選択肢が増えるからです。
今までの延長線の未来では、変化しませんが
今までと違う選択肢がとれるときは「気づき」があるときです。
ただし!
「気づき」だけでは、未来は変わりません💦
前述したように、「気づき」を「新しい選択、行動」に変えてこそ、変化が生まれるからです。
このメルマガでは、「毎月1回」ワークをご紹介しています。
でも、ただワークをするだけでは、未来は変わりません。
①真の気づきを得る
②気づきを「新しい選択、行動」に変える
このセットで、初めて「変化」が生まれるのです。
①に「真の」気づきとありますが、
ここが難しいところです。
どうしても、一人でやると
「自分の今までの価値観の中で答えてしまう」からです。
そうならないように、
このメルマガでは「物語の力」を借りています。
ただワークだけをやっても、「表面的な答え」になりがち。
そこで!
多くの人の課題を凝縮させたキャラを設定して、
物語の中で「ひどい目(笑)」に遭わせることで、
「真の」気づきを得やすい設定をしているのです。
つまり、こういう構成にしています。
↓
⓪物語を通して気づきを得る土台をつくる
①(ワークで)真の気づきを得る
②気づきを「新しい選択、行動」に変える更に、効果を高めるために
「ワークの添削」も時々しています。
********************
⓪物語を通して気づきを得る土台をつくる
①(ワークで)真の気づきを得る
②気づきを「新しい選択、行動」に変える
③ワークの添削を通して、自分事に置き換える
********************
このメルマガの特徴は、
この4点セットです!
是非、あなたもこの4点を意識してみてくださいね。さて。
今回は、上記の③をやっていきたいと思います。
通常なら、1日号は⓪なのですが、
3月号のワークは非常に重要でしたので、
添削を通して深めたところで、
⓪を配信しようと思います。
ですので、4月号は、
③を数回配信→⓪→再び③
という流れを考えています。
次々と新しいワークをする前に
「落とし込む」ことを重要視しているからです。
今回は、「王様の耳はロバの耳」さんの
ワーク結果をご紹介します。
「王様の耳はロバの耳」さんを通して
あなたも是非、理解を深めていってくださいね。
「王様の耳はロバの耳」さんは、
今まで何度もワークを提出してくださっていますので
以前のワーク結果も踏まえて
フィードバックをしていきたいと思います。
未来を変える心理学~2万人の人生を好転させた10秒の言葉の習慣~
佐藤由美子(心理コンサルタント)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン