ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00215/2020110507000072636 今日もご開封ありがとうございます。 横川です。 昨日は積み上げた努力についての コラムをお届けしました。 人が成長するというのは、 成長の手応えを感じているときではありません。 むしろ逆です。 「これを続けていてもいいのかな…」 と、思いたくなるようなときにでも 継続して自分の決めたことをやっているときにこそ 人は成長しているものです。 とかく現代人はその成長を待てません。 待てないからこそ、 いろんな学びに手を出し始めます。 まずは耐久力をつけること。 結果がなかなか出てこない状況に 耐えられるようになると、 いざ結果が出たときに自信になりますし、 焦らずじっくりと物事に取り組むことができます。 文字化力は一朝一夕で 鍛えられるものではありません。 筋トレやって3日で ムキムキになる人なんていませんよね。 地道にトレーニングを積み重ねた人だけが、 筋肉を手に入れることができるわけです。 文字化力も同じです。 毎日集中して取り組んでいただければ、 必ず書けるようになっていますからね。 では、今日のトレーニングに入りましょう。 まず、いつものようにトレーニングに入る前に、 下記の言葉を心の中でもいいので、 唱えてください。 (口に出すとよりいいです) 「私は文字化力を鍛えるために 100%集中してトレーニングに臨みます」 このひと言を本気で言うことにより、 雑念が取り除かれます。 もし、雑念が出るようでしたら、 100%集中していませんので、 もう一度100%で言ってみてください。 ☆☆☆ 文字トレ vol.005 ☆☆☆ こだわりの…なんて言っても、 このご時世、こだわりを持っていないほうが 少ないんだから、強みにはなりにくい === 解説ここから === ただ単に「こだわりの味」みたいに 書かれたとしても、どこのお店でも 使っているような言葉なので、 お金を払うこちらとしては、 お店を選ぶ後押しにはなりません。 もし、「こだわり」という言葉を使うなら、 どこにどう自分のこだわりがあるのか、 そこを表現しないと伝わりません。 たとえば、ラーメンが食べたくて、 どのお店がいいかわからない場合…。 35年間、八丁味噌一筋でラーメンを作ってきた 店主がこだわりにこだわり選んだ味噌を 使った究極のラーメン なんて書かれるとボクは入ってしまいます。 『年数』と『○○一筋』というこだわりだけで、 味噌について相当に詳しい人が 作ったんだろうな、と印象を与えられます。 「こだわり」のような 手垢のついた言葉を使いたいなら、 なぜそうなのかというのを きちんと具体的に説明するだけでも、 言葉の強さは変わってくるのです。 === 解説ここまで === ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ トレーニングは以上になります。 今回のトレーニングでの 感想や氣づきがありましたら、 このメールに返信してください。 明日は「すぐに」という言葉について 考えていきますので、明日のトレーニングも 楽しみにしていてください。 以下、運営会社foomiiからのお知らせです。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、 このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////