Foomii(フーミー)

『何者でもない人が何者かに変わる』魅力のヒント

横川 裕之(思考現実化コーチ)

横川 裕之

文字化力トレーニング始めます
無料記事

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00215/2020102922000072505 『思考は文字化すると現実化する』の著者、 横川裕之です。 foomiiさんからウェブマガジン創刊の オファーをいただき、 『文字化力トレーニングマガジン』を 発刊することとなりました。    (通称は『文字トレ』です)        文字化力というのは、 思考や感情を文字にする(=言葉にする)力です。     「文字化する能力は成果に比例する」   という言葉のとおり、 成果を出している人たちは 例外なく文字化する能力が高いです。     「頭の中で考えればいいじゃん?  なんでわざわざ文字にするの?」   と、思われるかもしれません。     でも、天才という言葉の代名詞である あのアインシュタインであっても、 何かを考えるときには、 自分の頭の中だけで進めるのではなく、 ノートに書き出して、つまり、文字化していました。     文字化することによって、 思考の経緯がわかるということもありますが、 客観的に自分の思考と対話することができます。     文字化は自分が理解していなければ、 絶対にできません。   逆を言えば、文字化されたものというのは、 自分が理解しているものの現れです。     これまでにたくさんの相談をいただきましたが、 特に多かったのが下記の2つです。   ・自分が何をしたいのかわからない。 ・自分が何者なのかわからない。     こうした相談をもちかけてくる人の 99%は文字化をせずに、頭の中で グルグルさせていただけです。     自分で自分を理解できていないのに、 他人には自分を理解して欲しい…。     自分で理解できていないものを どうして他人が理解できるんでしょうか?     もちろん、言葉にするのが得意で、 あなたが伝えたいことを まとめてくれる人もいます。     「そう、それが言いたかったんです!」   って、喜んで受け取るんですけど、 そもそも理解できていないものを 「それが言いたかった」   と、言っているのはおかしな話ですけどね。     もしかしたら、その相手の都合のいいように 操られている可能性だってあるわけですが、  本人はまったく気付いていないんです。     怖い話ですよね。     じゃあ、この文字化力を鍛えるためには どうしたらいいのかというと、 一番は『書いて添削を受ける』ことです。   それを『文字化合宿』という3ヶ月間の オンラインスクールで提供しています。 (2020年10月時点でのべ38期開催)      ・どんな視点で書いていったらいいのか? ・どう言葉を使ったらいいのか? ・なぜ人は変わっていかないのか?      など、普通に過ごしていては、 一生気づかないような視点を3ヶ月毎日提供して、 実際に書いたものを添削していくことで、 3ヶ月で参加前には想像つかないような変化を 参加者は体験されています。   直接添削になりますので、 50万円いただいていますが、 参加後には安すぎると口々に おっしゃっていただいております。     でも、受けたいけれども、 金額的に受けられない…という人も たくさんいたのは事実です。     その方々に提供できる仕組みはないか…   と、思っていたところに、 創刊のお話をいただいたので、 今回発刊することとしました。     このウェブマガジンのコンセプトは   「読めば文字化力が強くなる」   です。     「えっ!?書かなくていいの?」 って、思われたかもしれませんが、 書かなくても大丈夫です。 (たまにお題を出しますが、  それは提出自由です)      もちろん、書いていただいたほうが、 成長の加速度は格段に早いですが、 読むだけでも文字化力が日常の中で、 自然と鍛えられるような仕掛けを ふんだんに盛り込んでいます。      具体的には毎日3分ほどで読める ミニコラムをお届けしていきます。      そのミニコラムを読むことを通じて、 文字化力が強くなっていきます。    「読むだけといっても、  50万円の講座をやってる人でしょ?    どうせ高いんでしょ…」   って、思われるでしょうが、 このウェブマガジンの価格は   50円/日です。   50万円ではありません。   1日あたり50円です。      なんと缶コーヒーよりも安い(笑)   1月や3月など、ひと月で31日ある月は 50円以下になります。     決済は月額なので、 税込みで1650円になります。      この価格の理由は、 月額が『思考は文字化すると現実化する』の本と 同じ価格になるからです。      また添削をしないことで、 価格を低くしております。     人数が集まるようでしたら、 トレーニング参加者限定のセミナーなどの 企画も開催したいと思っています。   これが高いと言われてしまったら、 ボクに対して支払うお金はない と、言われているのと同じですね。   ご購読はこちらからお願いします。 https://foomii.com/00215 以下、運営会社foomiiからのお知らせです。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、 このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年7月19日に利用を開始した場合、2025年7月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年8月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する