… … …(記事全文11,305文字)☆ *:.\\\ 第9号 ///☆ *:.
◆人と比べてしまう時に自信を取り戻す10秒スイッチ
こんにちは。
「未来を変える心理学Ⓡ」の佐藤由美子です!あなたは「言葉の力」を実感したことはありますか?
実感したことのあるのは プラスの効果? それとも、マイナスの効果?
マイナスの効果は…… 何となくイメージがつきますよね。 例えば、毎日、親や上司に 「オマエなんて馬鹿だ!!」 「こんな仕事ができないヤツは初めてだ!」 と言われ続けたらどうでしょう。
どう考えても、セルフイメージが低くなりますよね💦 会社だったら、今の時代は「パワハラだ!」と言われそうですが、実際はそういう会社はまだまだ存在します。現に、私にご相談されるクライアントさんの中には、上司にそのような言葉で何度か怒鳴られ、鬱になった方がいらっしゃいます。
では、プラスだったらいいのか?と思うかもしれませんが、 実はそんなに単純な話ではないのです。
特に「願望実現」
「未来を創造する」分野
においては……。
というのも!
プラスの言葉の効果にも、色々なレベルがあるからです。
例えば、「悪口を言ってはいけない」というのは誰でも聞いたことがありますよね。 そこには「プラスの言葉、プラスの想いが運をよくする」という教えがセットになっています。
とはいえ。 ついつい悪口を言いたくなることは……生きていればありますね(笑)。 そんな時に、「悪口は言ってはいけない」という教えがマイナスに働くことがあります。
例えば、上司に「オマエなんて能なしだ!」と怒鳴られ続けたとします。 その時に、一瞬「あんたこそ無能のくせに!」と上司に腹を立てたとして……
でも即座に「あ!こんなマイナスの言葉を思ってはいけない!」と思い直したとします。
そして「ありがとう、ありがとう」とプラスの言葉を唱え続けたとしたら??結論から言いますと、ほとんどの場合、状況は悪化するはずです。なぜなら、
未来を変える心理学~2万人の人生を好転させた10秒の言葉の習慣~
佐藤由美子(心理コンサルタント)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン