ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00272/20230106131711104053 //////////////////////////////////////////////////////////////// 竹本良の宇宙人劇場 https://foomii.com/00272 //////////////////////////////////////////////////////////////// パブロ・ガルシア・エンリケ・サンチェス博士のシトラルテミニ(CITLALTEMINI) と庄司哲郎のスー(SUE of Star People)を12項目で比較してみる。果たして同種族の宇宙人なのか? 興味津々、純粋好奇心で挑戦してみよう! ① 発見者 シトラルテミニを発見したのは別人とTBSのTV番組では紹介されたが、保管しているのが医師パブロ・ガルシア・エンリケ・サンチェス博士なので、一応サンチェス博士としよう。スーについては俳優で画家の庄司哲郎である。 ② 発見日時 シトラルテミニは2020年に発見され、サンチェス博士の公表が2022年8月6日。2017年11月19日深夜2時に庄司哲郎がスーに遭遇。 ③ 名前の由来 サンチェス博士がナワトル語で「星の兄弟」を意味するシトラルテミニと名付けた。スーは竹本良がスターピープル(スタピ、星の人)のスーと名付ける。 ④ 状態 シトラルテミニはミイラで発見、スーは生きている状態で観察された。 ⑤ 身長 シトラルテミニは約90cm、スーは約50cm。 ⑥ 首 シトラルテミニはS字状態、スーは未確認。 ⑦ 頭 どちらも長頭コーンヘッド、二段の団子型になっており、二段目の頭の方が小さい。 ⑧ 眼 どちらも切れ長で視野が大きい、サル型の前向きではなく馬の両側向き。スーの方は複数の眼があり、目撃者の庄司さんによると、眼をぱちくりしていたという。 ⑨ 指 シトラルテミニは両手両足とも4本指。スーは未確認。 ⑩ 医学検査 シトラルテミニはサンチェス博士が保管しているので、レントゲンCTや骨密度など測定している。スーはしていない。 ⑪ 発見場所 メキシコ、ゲレーロ州タスコ近郊の地下洞窟の石棺でシトラルテミニは発見。スーは町田市庄司宅前で遭遇。 ⑫ 出自 サンチェス説では幻の都市アストランの神々の一人ではないか?と推察。一方、スーは古代メソポタミア文明ウバイド期に出土した土偶に似ていることから、シュメール文明の神々の種族ではないか?と竹本良は推察している。 さてこれら12項目、如何でしょうか? 私の今の考えでは、ミイラと生きている状態の違いはあるが、同じ種族の宇宙人ではないか?と思っている。また古代メソポタミアもまた太古の神々の一人ではないかと推察している。まだまだ証拠不十分だが、研究の第一歩にはなるのではないだろうか? //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら support@foomii.co.jp ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////