ウェブで読む:https://foomii.com/00263/20230526230140109540 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ASKA サイバニック研究所 ●「阿比留【アビル】文字」は神代文字ではない? 2023年05月26日 ─────────────────────────────────── 世に「古史古伝」なる分野があるが、アカデミズムが主張する「偽書」の意味で、基準は国史である『古事記』『日本書紀』と著しく内容が異なる文献を、一派一絡げにする名称である。 たとえば、記紀で初代天皇を「神武天皇」と記す為、神武以前の天皇を記す「皇祖皇太神宮」(茨城県北茨城市磯原町)の『竹内文書(文献)』を、「万世一系【ばんせいいっけい】」の「八紘一宇【はっこういちう】」に反する神武以前の天皇家を記す結果、戦前の特高警察が「不敬罪・詐欺罪」で訴え、「東京日日新聞(毎日新聞)」も『竹内文書(文献)』を痛烈に批判した。 「万世一系」は、神武天皇即位の年を王朝起点とし、天皇の血筋が永久に続くことを意味するが、「八紘一宇」は、天皇総帝論における五大州(世界五大大陸)の統一をいう。 「古史古伝」は、有名なだけでも『先代旧事本紀(大成経を含む)』、『宮下文書』、『九鬼文書【くかみもんじょ】』、『東日流外三郡誌【つがるそとさんぐんし】』、『上記【うえつふみ】』等々がある。… … …(記事全文7,074文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン