ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00215/2020120507000073084 今日もご開封ありがとうございます。 横川です。 昨日は批判は誰にだって訪れる というお話をさせていただきました。 批判されない人なんていないんです。 すべてを完璧にできる人だって、 その完璧さに嫉妬して批判する人は いくらでも出てきます。 批判は自分が信じるものに対して、 自分が本気なのかどうかを 試してくるものだと思うくらいで ちょうどいいですよ。 では、今日のトレーニングに入りましょう。 まず、いつものようにトレーニングに入る前に、 下記の言葉を心の中でもいいので、 唱えてください。 (口に出すとよりいいです) 「私は文字化力を鍛えるために 100%集中してトレーニングに臨みます」 このひと言を本気で言うことにより、 雑念が取り除かれます。 もし、雑念が出るようでしたら、 100%集中していませんので、 もう一度100%で言ってみてください。 ☆☆☆ 文字トレ vol.35 ☆☆☆ 行動しないことを主体的に 選ぶことも選択肢のひとつです。 === 解説ここから === 行動は大事ですし、 行動でしか人生は前に進みません。 これを「攻め時」としたら、 やめるという「退き時」、 そして耐えるという「耐え時」も 考える必要があります。 時間は誰でも1日24時間。 この24時間の中での 行動を増やせば増やすほど できないことが多くなって、 自分を苦しめます。 理想の自分にとって重要度が高い 行動から選択していったら、 いまの自分にとって重要度が高い行動を 切り捨てることも出てくるでしょう。 でも、変わりたいのであれば、 行動の中身をまず変えることです。 いまの自分の行動を洗い出し、 理想の自分にとって 必要か不必要かを選択することから 始めてみてください。 === 解説ここまで === ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 今回のポイントは【主体的に】という言葉です。 行動しないと決めたのなら、 もう一切振り返らないことです。 忘れてしまってください。 ああしておけばよかった… って、あとで後悔するくらいなら、 それは行動しておいたほうがいいです。 時間は有限ですからね。 やらなくなることで、 批判する人も出てきますが、 主体的に選ぶということは、 それを受け入れる覚悟をするということです。 トレーニングは以上になります。 今回のトレーニングでの 感想や氣づきがありましたら、 このメールに返信してください。 明日のトレーニングも 楽しみにしていてください。 以下、運営会社foomiiからのお知らせです。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、 このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////