Foomii(フーミー)

ほぼ毎日配信!年3000冊読破の読書王・中島孝志の読む!見る!通勤快読宅配便

中島孝志(作家・コンサルタント etc)

中島孝志

「脚本力 後編」(倉本聰・碓井広義著・1034円・幻冬舎)

「脚本力 後編」(倉本聰・碓井広義著・1034円・幻冬舎)

倉本さんにも「掛け出し」の時代があります。いきなり大先生ではありません。

「文吾捕物絵図」。67-68年にNHKで放送されました。原作は松本清張さん。

松本清張原作のテレビドラマってたくさんありますよ。たとえば、「黒革の手帖」がそうです。また、「家政婦は見た」もそうです。数えたら切りがありません。


さて、この物語はわずか数行なんですね。「江戸時代、神田○○に文吾という若い岡っ引きがいて、四人の下っぴきを使っていた」・・・それだけ。

「自分の作品を全部使ってもらって結構ですよ」とまで言ってくれた。例えば「霧の旗」とか。これ、映画で見たことがあります。たしか倍賞千恵子さんとか芦川いずみさんとかが出演してたんじゃないかなー。

「若狭宮津浜」という作品にしたとか。「霧の旗」は弁護士に復讐する話。医者に換えて復讐話は同じ。


もともとの原作が短くて、脚本でいくらでも創作できるというのは腕の見せ所がある、と思います。完璧に原作通りという芝居、映画、ドラマもありますけどね。「白夜行」「砂の器」みたいに脚本が原作を超えた、というのが見たいわけです。

そういう意味では、「座頭市」などは脚本家にとって最高の仕事ではないでしょうか。

原作は子母澤寛。1948年に雑誌「小説と読物」に連載した掌編連作『ふところ手帖』の1篇・・・『座頭市物語』が原作なんですね。以前、この『ふところ手帖』を取り上げたことがあります。

江戸時代に活躍した房総の侠客、飯岡助五郎の取材で千葉県佐原市訪問。すると、エピソード

… … …(記事全文2,503文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:152円(税込)

    このウェブマガジンはバックナンバーを販売していません。
    読みたい場合は定期購読を開始してください。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年6月19日に利用を開始した場合、2024年6月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年7月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

銀行振込では、振込先(弊社口座)は次の銀行になります。

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する