Foomii(フーミー)

竹本良の宇宙人劇場

竹本 良(宇宙人研究家/ 科学問題研究家)

竹本 良

里山と生態系
無料記事

小学校の頃は世田谷の太子堂、今の三軒茶屋近くに住んでいた。電柱には電気がつくとヤモリが集まり、夏には蝶々やアゲハ、アブラゼミやツクツクボウシをとったものだった。まれにタマムシが高いところを不格好に飛ぶのを見つけ、竹竿を網にくくりつけ、採集したことも何度かあった。


ちょうど公害が問題になったころで、近くの川はすでにどぶ川でその昔はコイやフナがいたといわれたが、全くそんな魚影は見られなかった。今は緑道公園となり、小川にはクチボソや背中が出ているでっかなコイなんかがいるが、区の職員が放ったものだろう。


私が今タケチャンポと称して、タマムシやコウガイビルを見つけたり、ヘビを触ったりするのは失われた環境体験の補充みたいなもの。昔懐かしい生態系が里山みたいな駒場に残っているのである。


南方熊楠が大事にした神社は粘菌の宝庫であり、里山は開発地域から逃れた生物が密集している筈である。「うさぎ追いしかのやま」は正に里山、こころの古里といえる。都内では里山の代わりに公園が存在する。ビオトープなど工夫したりして、生態系の維持に一役買っているのは間違いない。


野鳥を撮影する人の話では都会でもタカの営巣を確認しているという。多摩川には猛禽類もたくさんいると思われる。外来生物が多くなるのは困るが、里山、公園の自然ネットワークが太く強くなるような環境整備が求められるのだろう。




本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛てにお送りください。


配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。

マイページ:https://foomii.com/mypage/


【ディスクレーマー】

ウェブマガジンは法律上の著作物であり、著作権法によって保護されています。

本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられています。


■ サービスの利用方法や購読料の請求に関するお問い合わせはこちら

https://letter.foomii.com/forms/contact/

■ よくあるご質問(ヘルプ)

https://foomii.com/information/help

■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/



今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年5月19日に利用を開始した場合、2025年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する