Foomii(フーミー)

『何者でもない人が何者かに変わる』魅力のヒント

横川 裕之(思考現実化コーチ)

横川 裕之

【文字トレ 21.03.04】行動したら批判や否定はつきもの
無料記事

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00215/2021030407000075783   今日もご開封ありがとうございます。 横川です。   昨日は好き嫌いのモノサシについてお話しました。 これ、明確にしておかないと、 カンタンに自分を見失いますからね。 自分らしさ、っていうのは、 このモノサシのことをいいますからね。 では、今日のトレーニングに入りましょう。 まず、いつものようにトレーニングに入る前に、 下記の言葉を心の中でもいいので、 唱えてください。   (口に出すとよりいいです)   「私は文字化力を鍛えるために  100%集中してトレーニングに臨みます」    このひと言を本気で言うことにより、 雑念が取り除かれます。   もし、雑念が出るようでしたら、 100%集中していませんので、 もう一度100%で言ってみてください。 ☆☆☆ 文字トレ vol.124 ☆☆☆ 批判や否定が嫌なら、 発信も行動もしなければいいのです === 解説ここから ===    発信はしたいんだけど、 まわりがいろいろと言ってくる… どうせできるわけないんだし、 時間のムダだから やめといたほうがいいよ。 何か新しいことを始めようとすると まわりは必ず止めに入ります。 これは致し方ないことです。 人には現状を維持したいという メカニズムが誰にも組み込まれています。 あなたが変わってしまうと、 あなたのまわりにいる人たちの 現状が変わる可能性があるわけです。   変わらないようにと 無意識に止めに入ってきます。 「あなたのためを思って…」 って、意識的にはそう思っていますが、 実は無意識であなたを止めようと しているのです。 そういう仕組みを知っている人たちで まわりが囲まれていれば、 新しいことにトライするごとに 「どんどんやったらいいよ」 って、言ってもらえますけど、 そんな環境にいないから 批判や否定がくるわけです。 じゃあどうしたらいいかというと、 選択肢は2つ。 批判や否定を恐れずに どんどん発信・行動していく。 もうひとつは、 批判や否定を喰らわないために、 発信・行動をしないで、 現状のままの人生を歩んでいく。 まぁ、後者の選択をする人も多いですが、 この文字トレをここまで読まれるあなたは 確実に前者を選択されるはずですよね。   === 解説ここまで ===    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆   とはいえ、やっぱり批判や否定は 怖いですよね?? その恐怖をいきなりゼロにすることは できませんけど、徐々に徐々に 減らしていくことはできます。 それは同じような思いを 持っている人たちでグループを作り、 そのグループ内で日々投稿をすることです。 3ヶ月毎日投稿して、 お互いの投稿を読んで、 コメントし合えば、 【自分を認めてくれる人がいる】 と、確信できる状態になり、 積極的に発信できるようになります。 いまのままの人生は嫌だ! っていうなら、その人生を創ってきた 自分自身を変えないといけません。 誰だって人から変化を 強制されるのはイヤなのです。 あなただってそうでしょう?? でも、人は勝手なもので、 いまのままはイヤだけど、 自分は変わりたくない、 まわりに変わって欲しい と、願っているんです。   だから、そういうセミナーや ノウハウがあったら 飛びつくわけです(苦笑) で、セミナーに参加したら、 「学んだだけではダメで、  行動に移してください」 って、結局は自分の変化を求められる。 ちょっと話が横道にそれていますが、 自分の人生を創ってきたのは 自分自身ですし、これから先の 人生を創るのも自分です。 自分が創ったものなんだから、 自分で壊して 再構築することだってできます。 完全に壊すのが怖いなら、 リフォームというカタチで 変えていくこともできます。 これまでと違った行動をしなければ、 これまでと同じ人生が続きます。 違った行動をすれば、 批判もあるし、否定も出てくるでしょう。 それは本当に変わりたいのかどうか、 あなたを試してくる試練です。 物語で試練のない主人公なんていません。 主人公は何度も阻まれながら、 その試練を乗り越えて、 成長して理想を掴んでいくのです。 試練を乗り越えられないと 自分を否定したくなりますけど、 その試練を乗り越えるまでには 時間が必要になることもあります。 まぁ、その自己否定も 今後の自分にとって必要だからこそ 与えられているものでもあります。 自己否定できるって、 自分の理想があるからこそできるので、 それはそれですごいことだと ボクは思います。 ということで、 今日も理想の自分を創るべく 前に進んでいきましょう。 トレーニングは以上になります。      今回のトレーニングでの 感想や氣づきがありましたら、 このメールに返信してください。      明日のトレーニングも 楽しみにしていてください。     以下、運営会社foomiiからのお知らせです。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、 このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

softbank

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する