Foomii(フーミー)

ほぼ毎日配信!年3000冊読破の読書王・中島孝志の読む!見る!通勤快読宅配便

中島孝志(作家・コンサルタント etc)

中島孝志

「大学教授こそこそ日記 後編」(多井学著・1430円・フォレスト出版)

「大学教授こそこそ日記 後編」(多井学著・1430円・フォレスト出版)

「かつての早大政権学部では20年にわたり、学術論文を一つも書いていない教授がいたと話題になり、学生一流、設備二流、教授三流と揶揄された」

昨日、こんな話を著者がしてたと書きました。私、在学中に聞いたことありますし、そういう教授の講義も聞いたことあります。

ただガンガン論文を書けばいいわけでもなく、実際に論文を読んでも玉石石石混淆じゃないか、と痛感するのは私だけではないでしょう。

当時まだ著者は「博士号」を持っていなくて、私立大学に転職する時も、面接官からそこを突っこまれたといいます。


私自身、修士号しか持ってません。ま、アカデミックな世界で仕事しているわけではありませんから必要ないといおば必要ありません。周囲からもドクターもっといたほうがいいよ、とアドバイスされたことは1-2回に過ぎません。

でも著者は「いつも言われていた」と思います。

というのは、やはりアカデミックな世界で仕事するには必須だからです。事実、転職先の私立大学でも9割はドクターだ、と面接時に言われたそうです。

実業の世界では日立製作所などドクターが掃いて捨てるほどいると言われます。技術屋集団ですから当然かもしれません。でも、著者のような文科系でもアカデミズムの業種ではドクターは必須なのです。

おそらく面接官としては、ドクターとっといてくれよ、でないと、このポスドクの時代、非ドクターとドクターならドクター優先は当然だろ、面接官が独断で採用を決められるわけもなく、「教授会」なるもので議論されるとき、やはりキャリアがモノをいうのです。

論文のない人はものすごく不利です。早大政経学部で20年間も論文なし、というのはある意味、ものすごい実力者なのかもしれません。論文より単行本をたくさん出版していた・・・わけではもないでしょうけど。


私、キー局のアナウンサー幹部が大学教授に転職するので単行本を2冊出版したい、と相談さ

… … …(記事全文3,337文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:152円(税込)

    このウェブマガジンはバックナンバーを販売していません。
    読みたい場合は定期購読を開始してください。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年8月19日に利用を開始した場合、2025年8月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年9月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する