Foomii(フーミー)

ほぼ毎日配信!年3000冊読破の読書王・中島孝志の読む!見る!通勤快読宅配便

中島孝志(作家・コンサルタント etc)

中島孝志

「ほんとうの中国 日本人が知らない思考と行動原理 前編」(近藤大介著・1100円・講談社)

「ほんとうの中国 日本人が知らない思考と行動原理 前編」(近藤大介著・1100円・講談社)

中国人は何を考え、どう行動するのか? 日本を代表する中国ウォッチャーが鋭く答える。

中国人と日本人。なにかとすれ違う背景には、日本人が知らない中国人特有の思考と行動原理が背景にあった。

・大陸が生み出す研ぎ澄まされたリスク感覚

・勝者がすべてを総取りする「超」弱肉強食社会

・日常生活は、他者との絶え間ない「闘争」

・中国人は性悪説で考える。騙すの悪いのではなく、騙される方が悪い

・すべてにおいて「カネ」優先。お金は「自分の命」と同等かそれ以上

・「愛社精神」「絆」は、中国人には理解できない

本書の構成

目 次

プロローグ

第一章 中国の骨格である基本原理

1・1 島に住む日本人と大陸に住む中国人

1・2 大きいものへの憧れ

1・3 大ざっぱな気質

1・4 中原の民

第二章 孤独で寂しく、不安な中国人

2・1 「孤独な中国人」と龍

2・2 ハイリスク社会

2・3 不信の「DNA」

2・4 「我」の概念

2・5 無関心社会

第三章 負け犬に同情は不要 中国残酷ものがたり

3・1 「一人勝ち」社会

3・2 即断即決のトップダウン

3・3 誰もがトップを目指す

3・4 「逃げる・かわすというDNA」

第四章 中国人は何を信じているのか

4・1 三つの口

4・2 「カネ教徒」

4・3 変形した仏教

4・4 儒教は宗教ではない

4・5 ナチュラルな道教

第五章 中国を動かす「国家の論理」

5・1 「武」の概念

5・2 皇帝制度と中国式民主

5・3 中華思想と冊封体制

5・4 漢方外交

第六章 中国人は一つではない

6・1 中華料理にみる多様性

6・2 出身地が変われば人も変わる(北方編)

6・3 出身地が変われば人も変わる(南方編)

6・4 埋めがたい世代間ギャップ

6・5 Z世代の現実

6・6 日本は中国人の「逃避地」である

プロローグ

中国人とは・・・「中国大陸に踏み立つ人」のことです。

これが中国人の骨格を作っています。14億1000万中国人の基本的人格を形成するのに大きく作用しています。

「大陸」という要素を抜きに中国人を語ることはできません。中国の地政学を論じることもできません。

日本人とは「日本という列島に踏み立つ人」であり、朝鮮人とは「半島に踏み立つ人」のこと。これが各民族のパーソナリティとキャラクターを形作っているのと同じです。

… … …(記事全文2,951文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:152円(税込)

    このウェブマガジンはバックナンバーを販売していません。
    読みたい場合は定期購読を開始してください。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する