この記事をウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00080/2019082000000057590 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 年3000冊読破の読書王! 中島孝志の読む!通勤快読 宅配便 2019年8月20日 ウェブで読む:https://foomii.com/00080/2019082000000057590 ─────────────────────────────────── 人の命の儚さを「かげろうの命」とたとえることがあります。 「蜻蛉」と書きます。とんぼも「蜻蛉」と書きます。トンボに似た昆虫ですけど、トンボのように颯爽と飛ぶことはできません。空気がゆらゆらと揺らめいて見えることを「陽炎」と言います。「ゆらゆらと飛ぶ」様子が「陽炎」のように見えるのでしょう。 著者によりますと、「1日」という意味のラテン語が「エフェメラ」というそうですが、蜻蛉の「翅」もそういうようです。 https://foimg.com/00080/s0NbCm… … …(記事全文1,833文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン