この記事をウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00080/2019080500000057124 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 年3000冊読破の読書王! 中島孝志の読む!通勤快読 宅配便 2019年8月5日 ウェブで読む:https://foomii.com/00080/2019080500000057124 ─────────────────────────────────── 海を渡ってやって来たのは本当にモンゴル人だったのか!? 1度目の文永の役(1274年)、2度目の弘安の役(1281年)で、日本に「蒙古」から大船団で襲来したとされる人々……彼らを〝草原で遊牧をする民族"という、現代のわれわれがイメージする「モンゴル人」と同一と考えるのは間違い。 史書『元史』『高麗史』には、当時の船員たちの名が記されています。そのほとんどは高麗人。つまり元王朝=モンゴル人ではありません。 「元寇を『蒙古襲来』なのだから〝モンゴル人が来た"と思い込んでいるのと、今の中国、ロシア、朝鮮の実像を正確に把握できないのとは根が同じような気がしています」(著者)… … …(記事全文2,447文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン