Foomii(フーミー)

未来を変える心理学~2万人の人生を好転させた10秒の言葉の習慣~

佐藤由美子(心理コンサルタント)

佐藤由美子

【56号】号外その1【逃げるクセ】をなくす最初の一歩とは?

☆ *:.\\\ 第56 号 ///☆ *:.

こんにちは。  
「未来を変える心理学Ⓡ」の佐藤由美子です。


明日で2024年が終わりますね!
私は今までで最も短く感じた1年でした。


脚本コンクールに3本出したからだと思います。
エネルギー量で言うと、
本を3冊執筆したのと、同じでしたから……。


昨年末、「来年は脚本の勉強に専念しよう」
と決心したので、
まあまぁ、実行できたと思います。


が、正直なところ、
エンジンがかかったのは
9月以降ですけどね。
1年のうち3分の1ですね……。


なぜかと言うと
「脚本の勉強と言っても、
何をしていいのかわからなかった」

のです。


範囲が広すぎるからです。
感覚では、大学受験とすごく似ています。
大学受験は、何科目もありますよね。


1つの科目をとっても、
分解すると、色々な要素があります。
脚本って、総合力なので、
まさに大学受験のように何科目も勉強しないといけない感覚なのです。


脚本=1科目なのではなく、
理系的な部分もあれば文系的な部分もあります。
なので、入りたい大学のために、
それぞれの「異なる要素」の科目の偏差値を上げないといけなくて……。


大学受験は、各予備校が体系化していて、
効率よく学べますよね。


でも、脚本って、そこまで分析されていないのです。
一応、脚本の学校はいくつかありますが
それぞれかじってみたことがある私は、
「部分の力しかつかない」と感じました。


各種学校がダメなのではなく、
脚本というのは、
そこまで体系化できない性質のものだと思います。


いわゆる「センス」というのがつきまとうからです💦
ここはどうしても言語化できないので、
大学受験のようにロジックで説明しにくいのですね。


多くのプロが共通して言うことがあります。
「書いて書いて書くしかない」と。

……。


超原始的!
それはそうだけどね(笑)。
ただですね。
私はこういう「未知の領域」を体系化することに燃えるタイプでして。


なぜなら、もともと
このメルマガで最初に書こうと思ったテーマが
まさに「これ」だからです。


私は、小2まで本当に見事な劣等生でした。
誇張ではなく、マジで、
何をやっても「ビリ」だったのです!


もちろん、勉強なんて全然できませんでした。
というより「できるできない」以前の問題で……。
先生が何を言っているのか、
さっぱり理解できなかったのです。


一番苦痛だったのが、
給食を食べるのが一番遅かったこと。
そのせいで、色々不都合があり、
小2の時、突然スイッチが入りました。


「このままでは人生ずっと負ける」と。


そこから、3カ月で工夫して、
一番早く食べれるようになりました。
で、その方法を「応用」して
ビリだったのに足も速くなり
(中高は陸上部で、中学では学校の400メートル、800メートルの新記録を作りました)、
勉強も得意になりました。


この体験を通して、私はある確信を得ました。
「不可能だと思えることも、
分解すれば大抵何とかなる」


このあたりの「基本的な考え方」は、
昨年のメルマガ8月~10月号あたりにまとめています。


*バックナンバー表です
ワーク回のみリンクを貼っています


★創刊第1号:無料で公開   
「未来を変える」思考回路のつくり方

===============  
◆8月:ステップ1 
未来を描くコツ 
=============== 

★第2号 未来をイメージするときに注意すること
★第3号 未来は「始まり方」で決まっている?
★第4号 ★ワークで実践!「未来の始め方」
https://foomii.com/00284/20230821232518113054

==============
◆9月:ステップ2 
望む未来を実現する最初の鍵 
==============

★第5号 
正解がない未来を描くとき、答えを早く見つけるには?
★第6号 
人生でぶつかる壁は「可能性の扉」を開く
★第7号 
ワークで実践!脳のデータベースが未来を決める
https://foomii.com/00284/20230921234337114355

============== 
◆10月:ステップ3  
行動してぶつかる壁を乗り越えるには?
============== 

★第8号 現実が上手くいかない人は「コレ」を見落としている?
★第9号 人と比べてしまう時に自信を取り戻す10秒スイッチ
★第10号 
ワークで実践!諦めそうになった時に自信を取り戻す
https://foomii.com/00284/20231022033345115548


思えば私の人生は
「できないことが、できるように体系化する」人生でした。


たとえば、私は35才まで
「感情に振り回されることに」苦しんできました。


1つ心配事があると、
何か月もそれが頭を占領し、
何かに集中することができなくなるタイプでした。


心配を取り除くために、
占いジプシーになり、一時的に安心してもまた不安になる。
この繰り返しでした。

これに関しては、私は一生クリアできないかも?
と思うほどでした。


が、しかし。
今や、私はここをクリアしています。


一体なぜでしょうか?
それは……。

… … …(記事全文4,350文字)
  • バックナンバーを購入すると全文読むことができます。

    購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:550円(税込)

    ひと月まとめて購入するとさらにお得です。

    価格:880円(税込)

    2024年12月分をまとめて購入する

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2025年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年9月19日に利用を開始した場合、2025年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する