Foomii(フーミー)

ほぼ毎日配信!年3000冊読破の読書王・中島孝志の読む!見る!通勤快読宅配便

中島孝志(作家・コンサルタント etc)

中島孝志

「占領下の日本 カラーフィルム写真集 後編」(衣川太一著・編集・3080円・草思社)

「占領下の日本 カラーフィルム写真集 後編」(衣川太一著・編集・3080円・草思社)

テレビに押される60年代まで、映画は娯楽の代表でした。ピークが1958年・昭和33年。年間動員が11億人でしたから、当時の人口ですと赤ちゃんから年寄りまで毎月1本ずつ見ていたことになります。

各映画会社がプロ野球チームを持ってたほどですから。いかに儲けていたかがわかります。いまや、日産はサッカーチームを身売りしなくちゃならないし、鉄道会社もたくさん手放しましたよね。

毎週、新作を公開する封切り映画館だけでなく、どの街にも再上映再々上映の2番館3番館まで数多くあったのです。

活況を呈していた炭坑では、5つくらいの映画館は当たり前。

国産の本格的な劇場用カラー映画『カルメン、故郷に帰る』(木下恵介監督・高峰秀子主演)が公開されたのはまだ植民地だった1951年でした。その後も、しばらくはほとんどの映画が白黒でした。

黒澤明監督『七人の侍」の公開は占領解除から2年後の1954年4月。丸い劇場に大きな看板に興味を惹かれたのでしょう、この映画の写真がたまたま映り込んでいます。特徴的な形をした有楽町の日本劇場。撮影するには格好の被写体だったんでしょうね。

ほかにもたくさんの外人さんが撮影していたとか。

著者のコレクションで非常に珍しいものの一つに、東宝が帝国劇場で上演した「コミックオペ

… … …(記事全文2,718文字)
  • この記事には続きがあります。全てをお読みになるには、購読が必要です。

    購読中の読者はこちらからログインすると全文表示されます。

    ログインする
  • 価格:152円(税込)

    このウェブマガジンはバックナンバーを販売していません。
    読みたい場合は定期購読を開始してください。

    定期購読する

今月発行済みのマガジン

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年10月19日に利用を開始した場合、2025年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する