この記事をウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00080/2019060600000055149 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 年3000冊読破の読書王! 中島孝志の読む!通勤快読 宅配便 2019年6月6日 ウェブで読む:https://foomii.com/00080/2019060600000055149 ─────────────────────────────────── 多くの人は「物価が下がるのはよいこと」と思っている。 だが、デフレで物価が下がるのは悪いことずくめ。失業率が上がり、雇用が不安定な低賃金・非正規社員を増やす。企業収益率を下げ、人件費を削減させる。借金の実質負担は重くなり、実物資産投資は抑制される。有用な企業が廃業・倒産してイノベーションが滞る。 「デフレなど問題ではない」という経済学者は、失業者や非正規社員の苦しみを知らない。 欧米と異なり、日本の経済学者はデフレの脅威に鈍感だ。アベノミクスを実行した元日銀副総裁による、失われた二十年を「三十年」にしないための覚悟の書・・・とのこと。 https://foimg.com/00080/gk0gZR… … …(記事全文1,851文字)

購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン