┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼2023.7.19 659号 ▼『山口敏太郎のサイバーアトランティア ~世界の陰謀・オカルトの真実』 ▼ 山口敏太郎の公式ブログ「妖怪王」 ▼ http://blog.goo.ne.jp/youkaiou ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★★★★★★★★メルマガを読む前の注意★★★★★★★★ このメルマガは皆さんの情報提供、投稿により成り立っています。 ぜひ投稿をお寄せください。感想だけでも歓迎です。tokushima5566@yahoo.co.jp また、陰謀論・都市伝説の真偽は各自がリテラシーをもって自己責任で判断願います。 信じすぎてはいけませんし、逆に懐疑的精神を持つことを忘れてもいけません。 *********************************************************** 北米ネイティブアメリカンに伝わるモンスターと日本の妖怪が酷似している謎 *********************************************************** 日本の妖怪とUMA(未確認生物)の比較研究が筆者にとって重要なテーマになってきている。 まず、河童とツチノコだが、これは名前が変じることなく妖怪から未確認生物へ認識が変化している。 たとえば、ナイトクローラーは松井妖怪絵巻に見られる「二本足」という妖怪と酷似している。 いずれも頭部と足しか確認できない化け物である。 またチュパカブラであるが、大きさが狸程度であり牛馬を襲うという点から徳島の妖怪牛打ち坊と酷似している。 さらにモルガン・ビーストは後ろから見た構図を確認していないものの、 人間が裸で四つん這いになっているという点から蕪村妖怪絵巻の尻目と酷似している。 モスマンであるが、これは逆に鳥山石燕の百器徒然袋に描かれている妖怪の松明丸と似ている。 ざっと上げただけだが、日本古来の妖怪とアメリカに出没している現代のUMAの特徴が似ている点が気になる。… … …(記事全文6,753文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン