Foomii(フーミー)

稲葉義泰のミリタリーレポート ─軍事と法から世界を見る─

稲葉義泰(国際法・防衛法制研究家/軍事ライター)

稲葉義泰

先制軍事力行使に関する学説整理(前編)
無料記事

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00255/20230228221709106131 //////////////////////////////////////////////////////////////// 稲葉義泰のミリタリーレポート ー軍事と法から世界を見るー https://foomii.com/00255 //////////////////////////////////////////////////////////////// ●先制軍事力行使に関する学説整理(前編)●  昨今話題の先制攻撃や先制自衛という言葉ですが、これについて考えるにあたり、そもそも国際法学者たちの間でどのような議論が行われてきたのでしょうか。そこで、今回はこの点について簡単にまとめてみたいと思います。 ●国際法上の自衛権 現在の国際法上、国家は基本的に他国に対して武力を行使することを禁じられています。国連憲章2条4項には以下のように規定されています。 「すべての加盟国は、その国際関係において、武力による威嚇又は武力の行使を、いかなる国の領土保全又は政治的独立に対するものも、また、国際連合の目的と両立しない他のいかなる方法によるものも慎まなければならない」 一方、それに対する例外として、国家には武力攻撃(armed attack)を受けた際の自衛権の行使が国連憲章および慣習国際法上認められている点について異論をさしはさむ余地はありません。国連憲章51条には、以下のように明記されています。 「この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持または回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない」 しかし、ここでいう「武力攻撃が発生した場合」とは、まさしく国家が他国による違法な武力行使によって何らかの実害をこうむった時点を言うのか、それとも相手国の攻撃の効果が未だ自国に到達していない時点、さらには相手国の攻撃が急迫しているということが明白になった時点を言うのかについては、学説上も国家による解釈上も大きな隔たりがあります。これが、「先制自衛が許されるのか」という問題の出発点となります。それでは、これに関する学説を見ていくことにしましょう。 ●制限付き自衛権論  憲章51条上の自衛権は、1945年の憲章制定以前に存在していた慣習国際法上の自衛権に制約を加えたものであり、かつ憲章2条4項における武力行使の禁止に対する例外を定めたものであるため、これを制限的に解釈しなければならないという主張があります。これを「制限付き自衛権論」といいます。  制限付き自衛権論では、原則的に国家が自衛権を行使するためには自国に対する武力攻撃が発生していなければならないとされています。これは、憲章51条の「この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には(if an armed attack occurs)(中略)個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない」という文言を厳格に解釈することによって導き出されるものであり、従って武力攻撃の「急迫した脅威」を要件とする先制自衛は国際法上認められないと主張されます。 この立場の代表的な論者として、イギリスの国際法学者であるブラウンリー(Ian Brownlie) と、アメリカの国際法学者であるヘンキン(Louis Henkin) を挙げることができます。両者の主張に共通しているのは、武力攻撃の発生の要件として、相手国の明確な攻撃意図の存在を必要と考えている点です。たとえば、ブラウンリーは「(先制軍事力行使に対する批判には)政府の意図を確認することを非常に困難にする攻撃の確実性の決定が含まれる」 と述べ、またヘンキンも「(自衛権の行使は)明瞭、明白で、証拠があり、そして容易には誤解や偽りを生み出さない『現実の武力攻撃(actual armed attack)』の場合に限られる」(補足・強調筆者) としています。 つまり、武力攻撃の発生という要件を厳格に追求することにより、相手国の意図を見誤ることによって戦端を開く可能性や、自衛権の濫用の危険性を極小化することがこの主張の大きな目的であることが推察されるわけです。これは、とくに核兵器を保有する大国間の緊張関係悪化という文脈においては、非常に説得的なものといえます。ヘンキンも指摘するように、アメリカをはじめとする主要な核保有国は、基本的に相手国が核兵器を発射してきた場合にその報復として自国も核兵器を発射することにより、両国ともに核兵器によって大きな損害を被ることを確実とすることによって、結果的に互いに核兵器の発射を抑止しあうという「相互確証破壊」を基本戦略としています。そのため、相手国の意図を見誤って先制核攻撃を仕掛ける可能性をのこすことは、かえってこの抑止を破綻させる危険性を包含していると考えられるわけです。   ただし、この制限付き自衛権論においては、必ずしも実害が発生した場合でなければ防衛行動が許容されないと主張されているわけではありません。たとえば、ブラウンリーは弾道ミサイルが発射されたが、しかし未だ自国に到達していない段階であってもこれを破壊することは許容されるとしているほか、相手国の艦隊が自国に対する攻撃の意図を明示して領海に接近してきた場合に、未だ現実の攻撃は行われてはおらずとも、これを攻撃的(offensive)な行動とみなして公海上で迎撃(intercept)することも許容されるとしているのです。またヘンキンも、奇襲的な核攻撃のような極めて例外的なケースに限定はされるが、その発生を防ぐための政治的な行動をとる時間もないほど真に急迫しているという攻撃の確実な証拠がある場合には、将来の被害国にとっての唯一の手段は先制攻撃(pre-emptive strike)であり、かつこれは憲章2条4項および51条においても禁止されていないとしています。 つまり、制限付き自衛権論においては、権利の濫用の危険性や相手国の意図を誤認する可能性を最小限化するために原則として自衛権の行使を相手国の意図が明示された場合、すなわち現実の武力攻撃が発生した場合に限定しつつも、攻撃に先立って相手国の意図が明らかになっているなど例外的な場合には、現実の武力攻撃の発生に先立って自衛権を行使することを許容しているものと考えられるのです。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年1月19日に利用を開始した場合、2025年1月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年2月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する