Foomii(フーミー)

稲葉義泰のミリタリーレポート ─軍事と法から世界を見る─

稲葉義泰(国際法・防衛法制研究家/軍事ライター)

稲葉義泰

先制的な軍事行動とイスラエル(前編)
無料記事

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00255/20221231223812103879 //////////////////////////////////////////////////////////////// 稲葉義泰のミリタリーレポート ー軍事と法から世界を見るー https://foomii.com/00255 ////////////////////////////////////////////////////////////////  昨今注目を集める「先制攻撃」という言葉ですが、それに関する解説はまた回をあらためて行うとして、今回は国際社会の中でもとくに相手による現実の攻撃(=実害の発生)に先んじて軍事力を行使してきた歴史のあるイスラエルの軍事行動について、代表的なものを二つほど取り上げてみたいと思います。 ●イスラエルがエジプトをの機先を制して攻撃した第三次中東戦争●  まず見ていくのは、1967年にイスラエルとエジプトなどとの間で勃発した第三次中東戦争です。  1967年4月18日、エジプトは国連に対して、1956年のスエズ動乱以来自国とイスラエルとの停戦ラインに駐留していた国連緊急軍(UNEF)の撤収を要請しました。また、エジプトとシリアが結んでいた軍事同盟にヨルダンとイラクも加盟し、エジプトとイラクは軍をヨルダンに派遣しました。さらに、エジプトはイスラエルと紅海とを結ぶ海上の要衝であるアカバ湾とチラン海峡におけるイスラエル籍船舶の通航を禁止し、加えて国連緊急軍の撤収に伴い、イスラエルとの境界線にある緩衝地帯を再占領したのです。  こうした一連の緊張関係の高まりを受けて、イスラエルは1967年6月5日にエジプトの空軍基地を爆撃し、さらに地上軍を侵攻させてガザ地区を占領しました。翌日の6月6日には、ヨルダンがエルサレムにあるイスラエル軍の陣地を砲撃し、さらにシリアも前日にイスラエルに対して砲撃を開始したことで、イスラエルはヨルダンおよびシリアとも交戦状態に入りました 。その間に、安全保障理事会は停戦を促す「決議234」を全会一致で採択し、当初はイスラエルのみがこれに応じ、その他の三カ国は戦闘を継続しましたが、結局イスラエルの圧倒的な軍事力を前に停戦を受け入れるほかなかったのです。  第三次中東戦争において注目されるのは、イスラエルがエジプトの機先を制する形で攻撃を開始した点です。ところが、この攻撃に関して、当初イスラエルはエジプト側が先に攻撃を開始し、イスラエルはそれに自衛権で対応したに過ぎないという主張を展開していました。イスラエルのラファエル(Gideon Rafael)国連大使は、6月5日に開かれた安全保障理事会において次のように主張しています。 「本日早朝に、エジプトの機甲部隊がイスラエルの国境に向かって侵攻してきた。同時に、エジプト軍機がシナイ半島の基地からイスラエルに向けて飛び立った。ガザ地区のエジプト軍砲兵隊はイスラエルのキスフィム(Kissufim)、ナハル・オズ(Nahal-Oz)、アイン・ハシェローシャ(Ein Hashelosha)の村々を砲撃した。ネタニア(Netania)とケファル・ヤベッツ(Kefar Yavetz)も爆撃された」 (UN Doc S/PV.1347, 5 June 1967, p.4, para 30.)  こうしたエジプトによる一連の攻撃に対してイスラエルは自衛権を行使して対応したと説明しています。  その後の安全保障理事会において、イスラエルのエバン(Abba Eban)外相は、エジプトが8万人の兵力と900両の戦車をイスラエルとの国境に集結させ、かつアカバ湾とチラン海峡におけるイスラエル籍船舶の通航禁止を宣言したことによって、時間の経過と共にイスラエルの安全保障に関する余裕が狭まっていったと主張します 。そのうえで、次のように説明しています。 「6月5日の朝、エジプト軍が空と地上で我々と交戦し、キスフィム、ナハル・オズ、アイン・ハシェローシャの村を砲撃したとき、我々は安全保障の限界に達したことを知っていたし、もしかしたら超過してしまっていたかもしれない。国連憲章第51条に定められた固有の自衛権に従って、イスラエルは全力で防御的に対応した」 (UN Doc S/PV.1348, 6 June 1967, p.15, para 155)  従って、イスラエルによる自衛権行使の直接的な引き金はエジプトによるイスラエルの村に対する砲爆撃であるという主張は、この時点までのイスラエルの一貫した見解だったわけです。 ●変遷するイスラエルの主張●  しかし、6月7日に新聞のインタビューに答えたイスラエルのエシュコル(Levi Eshkol)首相は、エジプトによるイスラエルの村に対する攻撃に言及することなく、エジプトによる停戦ラインへの軍隊の集結、およびチラン海峡の封鎖によって、イスラエルが行動するのは「今日か明日か」という状態になっていたと明らかにしたのです (John Quigley, “The Six Day War-1967”, The Use of Force in International Law (Oxford University press, 2018), p.134.)。これ以来、イスラエルは公的な場でエジプトによる攻撃が先行して生じていたという主張を行わなくなりました。その後のイスラエルの見解は、むしろ先制自衛に傾くことになります(ちなみに、先制自衛については以前メルマガにて取り上げておりますので、詳しくは「敵基地攻撃能力と着手論についてサラっとまとめます(後編)」にて)。たとえば、1968年に当時のイスラエル国連常駐副代表であったロゼン(Shabtai Rosenne)は、次のように主張しています。 「他の全てのアラブ諸国に支持された隣国による、イスラエルの存立そのものに対する現実かつ切迫した脅威(the real and urgent threat)」が第三次中東戦争の引き金となった」 (Shabtai Rosenne, “Directions for a Middle East Settlement—Some Underlying Legal Problems”, 33 Law and Contemporary Problems 44-67 (Winter 1968), p.55.)  従って、当初のイスラエルによる説明ではエジプトによる攻撃が先行し、それに対してイスラエルが反撃したという構図でした。しかし、その後この説明は姿を消し、次第に先制自衛へと依拠するようになっていったのです。  一方で、6月5日のイスラエルによる攻撃に関して、国連では安全保障理事会においても、また国連総会においても、当該行為が侵略にあたるという主張が認められることはありませんでした 。しかし、これは主として当時の開戦に至る経緯や実際の状況が不明確であるため、イスラエルとエジプトのどちらに責任が存在するかが判然としないという理由によるものであり 、必ずしも積極的にイスラエルの行動が合法であったという認識を当時の国際社会が抱いていたということを示すものではありませんでした。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2025年1月19日に利用を開始した場合、2025年1月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2025年2月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する