ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00255/2021112917534187970 //////////////////////////////////////////////////////////////// 稲葉義泰のミリタリーレポート ー軍事と法から世界を見るー https://foomii.com/00255 //////////////////////////////////////////////////////////////// ●敵基地攻撃能力と着手論についてサラっとまとめます(後編)● さて、前編では敵基地攻撃能力について解説しましたが、後編では敵基地攻撃能力とセットで語られがちな「先制攻撃」「先制自衛」「着手」といったワードについて、国際法の観点から解説していきたいと思います。 ●そもそも自衛権はいつから行使できる? これらのワードについて見ていくためには、まず、「国家は国際法上いつから自衛権を行使できるか」という問題について考える必要があります。自衛権は、18世紀以降徐々に実定法上の概念として確立していったもので、現在では国連憲章第2条4項において定められている「武力行使禁止原則」の例外の一つとして、同じく国連憲章第51条において次のように規定されています。 「この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない」 ここで重要なのが、「武力攻撃が発生した場合には」という部分です。つまり、自衛権を行使するためには、まず「武力攻撃」が発生している必要があるということですが、ここでいう武力攻撃とは一体何でしょうか。… … …(記事全文3,209文字)
稲葉義泰のミリタリーレポート ─軍事と法から世界を見る─
稲葉義泰(国際法・防衛法制研究家/軍事ライター)