Foomii(フーミー)

稲葉義泰のミリタリーレポート ─軍事と法から世界を見る─

稲葉義泰(国際法・防衛法制研究家/軍事ライター)

稲葉義泰

敵基地攻撃能力と着手論についてサラっとまとめます(前編)
無料記事

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00255/2021112810000087900 //////////////////////////////////////////////////////////////// 稲葉義泰のミリタリーレポート ー軍事と法から世界を見るー https://foomii.com/00255 //////////////////////////////////////////////////////////////// ●敵基地攻撃能力と着手論についてサラっとまとめます(前編)● 2021年11月27日に、陸上自衛隊朝霞駐屯地で実施された自衛隊観閲式において、岸田総理大臣は北朝鮮や中国の軍事力増強を念頭に置いたうえで、敵基地攻撃能力の保有を含むさまざまな選択肢を排除せずに防衛力整備を進める方針を明らかにしました。  さて、今月のメルマガで注目するのはこの「敵基地攻撃能力」についてです。昨今これが注目を集めているワードであることももちろんこれをテーマに選んだ理由の一つですが、最も大きな理由は、時折メディアなどでこの敵基地攻撃能力があまり正確ではない内容で解説されていることがあるためです。そこで、この敵基地攻撃能力、およびこれとセットで語られがちないわゆる「着手論」について、法的に正確な解説をしていこうと思います。 ●そもそも敵基地攻撃能力とは?  さて、法的な側面から解説する前に、そもそも敵基地攻撃能力とは具体的にいかなる能力を指すのかについて見ていきたいと思います。敵基地攻撃能力とは、大まかに言えば主に敵のミサイル発射装置や基地、およびその他関連施設などを攻撃する能力のことで、これにより敵の攻撃の大元を断つことができるわけです。  時折、報道やSNSなどで「敵基地攻撃能力=長射程ミサイルの配備」と単純に整理されることがありますが、これは誤りです。日本政府は、敵基地攻撃能力について、次のように整理しています。 「我が国としてどういうものを持ったらいいかということでございますけれども、私どもの今の防衛庁の自衛隊の装備体系は、そういう敵基地攻撃を行うということを前提とした装備体系にはなっておりません。そのような検討を具体的に行っていないことから、正確なお答えをするということは大変難しゅうございますけれども、(中略)一般論としてその代表的な機能ということで申し上げさせていただきたいと、そういうことで御了解いただきたいと思います。  まず、一番最初に機能で必要なのは、相手国が航空機の進攻から自国の空を対空レーダーとかそういう、対空ミサイルとかというもので守っておるわけでございますから、その、他国の防空用レーダーの機能を停止させるという機能が必要になりまして、そのための、防空用レーダーを目つぶしにするという妨害や、あるいはそういうレーダー基地そのものを破壊するという機能、具体的にはレーダーの基地、レーダー基地の機能をなくす電子戦用航空機と、あるいはレーダーサイトをつぶす特殊なミサイルと、こういう能力が必要になります。  その上で、現実に2つ目に必要な機能というのは、そういうふうな網を張り巡らしておるわけでございますから、その防空網を避けて低空で進入する航空機が必要なわけでございます。それは地形を読んだり、レーダー波から逃れるステルスのような航空機とかいう、やはり特殊な航法システムあるいは能力を装備した航空機が必要になると考えております。   それから3番目には、そういう上空に進入したときに目標の施設を正確に破壊するため、破壊するために必要な空対地誘導弾、対地用誘導爆弾あるいは巡航ミサイルという、アメリカは精密誘導兵器と申しておりますけれども、こういうものが必要になると考えております。  それから、攻撃に当たって、これはもう前提となるわけでございますが、あらかじめ敵基地がどこにあるかということを正確に、所在、位置を正確に把握しておく必要がございます。これは日ごろからそういうものの情報を収集して分析して、敵基地の、弾道ミサイル基地なら弾道ミサイル基地の所在を正確につかまえておくという、日ごろからの情報の積み重ねが必要だということで、大体以上述べました4つの機能が必要になると考えております」 (第156回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号 平成15年3月26日 守屋武昌 防衛庁防衛局長答弁) つまり、日本政府が敵基地攻撃能力と言う場合には、①敵防空網の制圧能力、②低空侵入能力、③精密誘導兵器、④情報収集能力という4つの要素を全てセットにしたものを指しているわけです。 ●敵基地攻撃能力は憲法上問題ない?  敵基地攻撃能力について、とくに注目されているのが憲法上の制約との関係についてです。まず、日本政府は従来から、憲法第9条に基づく制約として、武力行使の目的をもって自衛隊の部隊を外国の領域に派遣する、いわゆる「海外派兵」を禁止しています。そうなると、敵基地攻撃は明らかにここでいう海外派兵に該当するはずですが、じつは、日本政府は敵基地攻撃を海外派兵禁止の例外として位置付けています。 「そもそも、従来から、武力の行使の目的を持って武装した部隊を他国の領土、領海、領空へ派遣するいわゆる海外派兵は、一般に、自衛のための必要最小限度を超えるものであって憲法上許されないが、誘導弾等の基地をたたくなどの他国の領域における武力行動で自衛権発動の三要件に該当するものがあれば、憲法上の理論としては、そのような行動を取ることが許されないわけではないとしてきている」 (第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第20号 平成27年9月14日 中谷元 防衛大臣答弁 政府統一見解) ここで言う「自衛権発動の三要件」とは、 ・我が国に対する急迫不正の侵害がある ・これを排除するために他の適当な手段がないこと ・必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと というものですが、現在では限定的な集団的自衛権行使を可能とするため、 ・我が国に対する武力攻撃が発生したこと、又は我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること ・これを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと ・必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと というものに改められています。ただ、いずれにせよ、日本が武力攻撃を受け、それに対する自衛権の行使として敵基地攻撃を行うという場合には、これは憲法上問題がないというのが日本政府の立場なのです。  さて、前編はここまでとなりますが、後編では「着手論」および「先制攻撃」について、国際法の観点も交えつつ解説していきます。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年10月19日に利用を開始した場合、2024年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する