Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

「天木直人メルマガ」10.6.30.発効 最終回 すべては曖昧なまま重要な政策徹底がなされてきた
無料記事

━━━▽新メルマガ配信システム「foomii(フーミー)」からのお知らせ▽━━━ 『天木直人のメールマガジン』の配信システムが7月1日から変更されます。継続して 購読をご希望の方は、お手数ですが改めて読者登録の手続きをお願いいたします。        ≪購読の手続き・お問い合わせはこちらから≫             http://foomii.com/00001/ ━━△7月から、購読料が月額525円から月額500円になります!△ ━━━ □■□■  【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■    天木直人のメールマガジン 2010年6月30日発行 第226号 ■         ─────────────────────────────        すべては曖昧なまま重要な政策決定がなされてきた     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   本メルマガをもって1年半にわたってマグマグ社から毎日配信し続けて来ました 「天木直人のメールマガジン」を終了する事にします。読者の皆様にはこれまでのご購読を 心より感謝します。  一日も欠かすことなく書き続けられた幸運に感謝する一方で正直言ってくたびれる事もありました。  いつ止めてもいいと思い始めて書いていた時に、1年半前に私をメルマガに誘ってくれた若者が インターネット配信会社を企業する事をしりました。  先の見通せない困難な世の中に自力で挑戦するその心意気に打たれ、彼とともに私ももう一度初心に 戻って自らを鼓舞しようと思いました。  7月1日からはマグマグ社からフーミー社に替わって配信します。  「天木直人のメールマガジン」という名前も、書く内容も、同じ人間が書くわけですから今まで どおりです。  しかし、今度書くことを止めようと思った時は、私が世間に向かって発信する事を止める時です。その 覚悟を決めて書き続けられる限り書いていきます。  私がメルマガを書き続ける原点は、我々一般国民は世の中の真実を十分に知らされていない、それを いい事に強い者が弱い者を食い物にしている、その世の中の矛盾と不正義から目をそらさず、非力でも あきらめずに毎日を力強く生きていく、悪は必ず滅びる、正義は勝つ、という信念です。  同じ思いを持つ読者は、私とともに、何が正しいのか、真実に少しでも近づくように、考えながら毎日を 生きていきましょう。私が書くことを止めるまでしばしおつきあい下さい。                                                  そして、このメルマガの最終回も、知ることの重要性をテーマに書いてみました。  天木直人のメルマガ 最終回  すべては曖昧なまま重要な政策決定がなされてきた  今度の消費税増税の是非論もそうだ。鳩山前首相の抑止力の重要性に気づいたという発言もそうだ。 少し前には小泉元首相の郵政改革で国民の信を問う、というのもあった。  彼らは本当に物事がわかってそう言っているのか。突き詰めた議論の末にそのような政策決定を 行なっているのか。  そして我々国民はそれらの議論を十分に理解し、納得した上でその政策の是非を判断しているのか。  実はそうではない。  「やっぱりムードに流されることなく論理的に納得したい」  そう言って作家の鴻上尚史(こうかみしょうじ)が週間スパ7月6日号にいいことを書いていた。  彼はまずポツダム宣言を受け入れるかどうかの決め手となった国体維持という問題について、 国体とは何かについて指導者たちの間で意見がバラバラであったという歴史的事実を次のように わかりやすく書く。  読者の皆さんはこんなふざけた事が当時の指導者の間で行なわれていた事を知っていただろうか。 そして今も同じような事が繰り返されているのだ。 ・・・戦後、歴史家が明らかにしてくれたことですが、ポツダム宣言を受け入れるかどうか会議を 続けていた時、「(ポツダム宣言を)受諾したら国体は護持できるのか?」という議論がえんえんと 続いていたという冗談のような事実がありました。 (それまで)ずっとスローガンのように「国体護持!」と(皆が)叫んでいたのですが、「天皇の権限を どこまで制限されたら国体は危機に瀕するのか?」という議論(をきっかけに、そこ)から、「つまり、 国体とはなにか?」というテーマがあぶりだされて来たのです。  で、政治家も軍人も、はたと困惑したと言います。  つまりは、ムードから、リアルな検証に入った時、じつは一回もそういうこと(検証)をしてなかった と人々は気づいたのです。  そして、えんえんと議論している時間に、特攻隊は出撃し、何万人という兵士と民間人が死んだのです・・・  ついでに言えば、その間に広島、長崎に原爆も落とされる羽目になったのだ。もはや勝ち目はなかった 事を当時の指導者はみな知っていた。潔くポツダム宣言を受け入れていたら国民の犠牲は少しは食い止め られたのだ。  そして鴻上氏は、普天間問題を例にとり、「僕はもう、ムードではなく論理的に納得したいのですね」、 と言って次のような問題提起をしている。    ・・・太平洋および極東アジアの平和を守るために、沖縄に米軍海兵隊を置くことが「抑止力」として どのように有効なのか。  社民党は「沖縄の海を汚すなというが、ならばサイパンやテニアンの海は汚していいのか。  そうではなく、社民党の論法としては「沖縄に米軍を置くことは、抑止力とは何の関係もない」と言う ことを証明する必要があったのではないか。  逆に、もし抑止力として日本に米軍海兵隊が必要ということが本当なら、国外移設を叫ぶ事は無責任 ということになる。  世界に駐留する米軍海兵隊の99%が日本にある。しかも在日米軍の駐留経費の75%を思いやり予算で 負担している。ドイツの30%と比べても多すぎる。  つまりアメリカは世界のどこの国よりも日本に海兵隊を置いたほうが経済的に好都合だ、それが日本に 海兵隊の基地を置き続けたいというのが米国の本音だ。  こういう専門家の解説もある。それは本当か。本当ならばこんな馬鹿らしいことはない。  一体どれが本当なのか。徹底的に「抑止力」に納得しないと、あまりにも沖縄に申し訳ないと思う・・・  どうだろう。この鴻上氏の問題提起はその通りではないか。そしてそれはすべての重要な政策について 言えるのだ。  「抑止力」の真偽については、鳩山前首相は「わかった」とあっさり言って終わりにした。しかし いまだに誰も納得していない。本当のことはわからない。それどころか意見が真っ二つに分かれている。  もっと言えば「いまでも日米同盟は必要なのか、日米同盟を深化させることは本当に日本の為なのか」という 根本的な問いに対し、議論を深めるいい機会だといいながら、誰も議論をしようとしない。  みな議論を避けている。逃げている。それでいて政策がどんどんと既成事実化していく。  そんな世の中の欺瞞に挑戦状を突きつけるつもりで書いた「さらば日米同盟」(講談社)であるが、まるで黙殺 されているかのようだ。  しかし、私は心配していない。そのうち嫌でも日本国民は日米同盟の是非を議論せざるを得なくなる時がくる。  逃げようとしても逃げる事はできない。「さらば日米同盟」が争点になる時が必ず来る。                                                完                                                    以下の通りご案内します。 1. 講演会 日時 6月30日(水) 午後7時─8時半 場所 県市町村自治会館    鹿児島市鴨池新町7-4 演題 民主党政権の対米外交を斬るーさらば日米同盟 参加無料、誰でも参加可 申し込み先  鹿児島県保険医協会 電話 090-254-8662            メール kahokyou@yahoo.co.jp 2.「さらば日米同盟」サイン会   日時 7月1日(木) 午後5時─6時   場所 ジュンク堂書店鹿児島店      鹿児島市呉服町6-5      マルヤガーディンズ5・6階      電話 099-216-8838 3.講談社G2ウェブサイトにおいて「さらば日米同盟」出版についての インタビュー記事が配信されています。  G2ウェブサイトへのアクセスは次の通りです。  http://g2.kodansha.co.jp/  

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年11月19日に利用を開始した場合、2024年11月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年12月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する