ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00255/2022083122220798850 //////////////////////////////////////////////////////////////// 稲葉義泰のミリタリーレポート ー軍事と法から世界を見るー https://foomii.com/00255 //////////////////////////////////////////////////////////////// 2.舞台をグアテマラとした場合 一方で、舞台がグアテマラとなると話は複雑だ。この場合、話の前提としてゲリラの拠点がグアテマラ国内にあることになり、そうなると、このゲリラがグアテマラ政府と何らかの関係がある場合と、そうではない場合とに分けて考える必要がある。 前者の場合、問題となるのはグアテマラ政府によるゲリラへの関与の度合いである。1986年のICJ(国際司法裁判所)ニカラグア事件判決では、ニカラグア政府による隣国エルサルバドルの反政府勢力への支援に関連して、裁判所はこうした反政府勢力に対する武器の提供や兵站支援などは違法な武力行使や干渉にあたり得ると判示した一方で、1970年の「侵略の定義に関する決議」3条(g)を参照しつつ、「(正規軍によるものと同等の)重大性を有する武力行為を他国に対して実行する武装した集団、団体、不正規兵又は傭兵の国家による若しくは国家のための派遣、又はかかる行為に対する国家の実質的関与」があった場合には、これが武力攻撃に該当する可能性を示唆した。 武力攻撃(armed attack)とは、武力行使の最も重大な形態を指すとされるもので、その被害国となった国家は、武力行使禁止原則の例外である自衛権を行使することができる。自衛権については、憲章51条に規定されている。 「この憲章のいかなる規定も、国際連合加盟国に対して武力攻撃が発生した場合には、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持に必要な措置をとるまでの間、個別的又は集団的自衛の固有の権利を害するものではない。この自衛権の行使に当って加盟国がとった措置は、直ちに安全保障理事会に報告しなければならない。また、この措置は、安全保障理事会が国際の平和及び安全の維持又は回復のために必要と認める行動をいつでもとるこの憲章に基く権能及び責任に対しては、いかなる影響も及ぼすものではない。」 本稿では自衛権について詳細に触れることは省くが、ともかくゲリラに対してグアテマラ政府による実質的関与が存在する場合には、このゲリラによる行為の責任はグアテマラに帰属し、かつそれはバルベルデ共和国に対する武力攻撃を構成することになる。ただし、ゲリラの行為が国家に帰属するために越えなければならない敷居は非常に高く、前述のニカラグア事件判決では、アメリカによるコントラ(ニカラグアの反政府勢力)への支援に関して、資金援助や組織構築、訓練の実施や活動の立案などだけではコントラの行為をアメリカに帰属させるには不十分であるとしている。… … …(記事全文3,858文字)
稲葉義泰のミリタリーレポート ─軍事と法から世界を見る─
稲葉義泰(国際法・防衛法制研究家/軍事ライター)