Foomii(フーミー)

稲葉義泰のミリタリーレポート ─軍事と法から世界を見る─

稲葉義泰(国際法・防衛法制研究家/軍事ライター)

稲葉義泰

データリンクと憲法問題(前編)
無料記事

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00255/2022013121035990432 //////////////////////////////////////////////////////////////// 稲葉義泰のミリタリーレポート ー軍事と法から世界を見るー https://foomii.com/00255 //////////////////////////////////////////////////////////////// ●データリンクと憲法問題(前編)● ●現代の戦闘に欠かせないデータリンク  現在、中国はアメリカ軍の艦艇や航空機などを自国周辺に近づけさせないように、長射程の対艦ミサイルや対空ミサイルを多数配備しています。これに対抗するためには、中国側が発射したこれらのミサイルを早期に探知し、こちら側も長射程の迎撃ミサイルでこれを撃ち落とすことが求められます。そこで重要になってくるのが、艦艇や航空機のセンサー情報をそれぞれがリアルタイムに共有できるデータリンクです。  たとえば、ある艦艇に搭載されているレーダーの探知距離が100kmであるとすると、その艦艇は100km以内に入ってきた目標しか探知することができません。しかし、別の位置にいる艦艇や航空機との間でレーダー情報を共有すれば、その分だけ目標の探知範囲が拡大することになります。このようにして、敵が発射したミサイルを早期に探知し、データリンクを介してそれに素早く対処しようという構想が、現在アメリカ海軍が進めている「NIFC-CA(ニフカ:海軍統合火器管制・対空)」です。  そして、このNIFC-CAに欠かせないのが「CEC(共同交戦能力)」と呼ばれるリアルタイムのデータリンクです。これを搭載する艦艇や航空機同士では、目標情報がリアルタイムで共有されるだけでなく、たとえ自らのレーダーでは目標を捉えられていなくとも、共有された情報に基づいてミサイルを発射し、これを誘導して目標に命中させることができるのです。  そして、このCECを搭載する艦艇を海上自衛隊も運用しています。それが2020年に就役した「まや」と、2021年に就役した「はぐろ」です。この2隻はいずれも最新鋭の装備やシステムを搭載するイージス艦で、CECが装備されていることから、アメリカ海軍とのさらなる連携向上が期待されています。さらに、航空自衛隊が新たに導入した早期警戒機「E-2D」にも、同じくCECが装備される予定となっています。 ●武力行使の一体化とは  さて、このデータリンク、そしてCECとの関係で問題になったのが「他国の武力行使との一体化」です。  「他国の武力行使との一体化」というのは、日本自らは直接武力の行使をしていないとしても、他国が行う武力行使への関与の密接性などから、日本も武力行使をしたとの法的評価を受ける場合があり得るとする考え方のことです。たとえば、日本周辺で武力紛争が発生し、アメリカ軍がその対応にあたっている際に、戦闘が起きている現場で自衛隊がそのアメリカ軍の行動を補給活動などを通じて支援していたとしましょう。本来、燃料や弾薬の補給それ自体は憲法上の武力行使にはあたりません。しかし、この自衛隊による補給活動がアメリカ軍による武力行使と密接に関わっているため、これがアメリカ軍による武力行使と一体化したとみなされ、憲法上の問題が生じると整理されるのです。  どのような場合に一体化の問題が生じるかについては、①戦闘活動が行われている、または行われようとしている地点と後方支援などがなされる場所との地理的関係、②後方支援活動などの具体的内容、③他国の武力の行使の任に当たる者との関係の密接性、④協力しようとする相手の活動の現況などを総合的に判断することとされています(これを、1997年の国会答弁でこの考えを提示した当時の大森内閣法制局長官に由来して「大森四要素」といいます)。  そして、こうした武力行使との一体化の観点から、データリンクを介してアメリカ軍などに自衛隊が情報を提供し、それに基づいてミサイルなどが発射された場合に、憲法上の問題が生じるのではないかという問題が浮上したわけです。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年5月19日に利用を開始した場合、2024年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

銀行振込では、振込先(弊社口座)は次の銀行になります。

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する