Foomii(フーミー)

内藤正典のTwitterでは書けなかったこと

内藤正典(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授)

内藤正典

【号外】ワクチン・パスポートの地政学
無料記事

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00235/2021050712000079781 //////////////////////////////////////////////////////////////// 内藤正典のTwitterでは書けなかったこと https://foomii.com/00235 //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ワクチン・パスポートとは? 欧州議会は、デジタル・グリーン証明書を持つ人の国境を越える移動を認めて、この夏のバカンス・シーズンに観光客を呼び込むことを決めた。EUではデジタル・グリーン証明と呼んでいる。 これにともなって、欧州委員会も移動制限の緩和と観光業の再生に乗り出している。フォン・デア・ライエン欧州委員長は、5月4日に「ツーリズム再生の時が来た」とツイートし、ワクチン接種済みの人と健康状態の良好な国からの人を歓迎することを明らかにした。同時に、変異株が出現した場合には、速やかな対応を取るとも述べている。 ワクチン接種済みの証明書がいわゆる「ワクチン・パスポート」である。EUの方針を見ると、接種済みの人だけでなく、すでに感染して免疫を持っている人、検査で感染していないことが証明された人も対象としている。 だが、一度感染した人の免疫がいつまで持続するのか、変異株でも免疫を誘導できるのかは明らかになっていない。 検査結果を基準にすることも難しい。PCR検査では、検査した時に感染していたか否かはわかっても、検査の翌日に感染していないことは保証できないから、EUに入る直前の検査結果に基づかなければ意味がない。 フランス、イタリア、スペイン、ギリシャなど、EUには観光収入、それも夏の間のバカンスに収入の多くを期待する加盟国が少なくない。 今年の年初以来、変異株による感染拡大に見舞われたイギリス、フランス、ドイツ、イタリアなどは、厳しい対策を打ち出してきた。人の移動の制限、non-essentialとされた業種の店舗休業、イベントの中止などである。 同時に、年初以来、各国ともワクチン接種を急速に増やした。その結果、5月初めの時点で、なんとか感染拡大を抑制できると考える国が増えた。 だが、フランスにしても、ドイツにしても、下がってきたとはいえ、日本の一日の感染者数よりもはるかに多く、フランスで2万人、ドイツで1万7千人(ロイター、Covid trackerによる)というレベルである。 その一方で、観光、交通・運輸などの業界は限界に達しており、これ以上の規制に耐えられない。市民もまた、行動規制に対する不満を強めている。 ■想定される諸課題 それで、ワクチンを接種した人の移動を自由化しようということになった。だが、この政策は当初からいくつもの課題を抱えている。それを整理していこう。 ■ワクチン接種が世界と社会を分断する 現状でもそうだが、ワクチンは世界の各国に平等に行き渡っていない。先進国と途上国のあいだには、ワクチン接種の進み方に大きな格差がある。途上国は、WHOが主導するCOVAXというワクチン配布のプログラムに依存しているのが現状だが、迅速な接種には程遠い。 さらに、先進国のなかでも、国家が非常に積極的に接種を進めたイスラエル、イギリス、アメリカのような国もあれば、経済的には高い水準にありながら、極めて遅れた日本のような国もある。 ヨーロッパ諸国に見られるように、接種は個人の意思に委ねるべきだという考えは、西欧諸国では珍しくない。副反応に対する懸念だけでなく、国家による強制に個人主義の立場から反対する人もいる。 さらに、イスラエルの超正統派ユダヤ教徒のように、宗教的な理由が絡んで接種に否定的な態度を取る人びともいる。 ヨーロッパでも中東でも、内戦や戦争を逃れた難民、貧困からの脱出を夢見て他の国に移動した移民がいる。正規に難民として登録していれば、ワクチン接種の対象となるが、滞在国での正規の許可を持っていない人はその機会を得られない。 彼らは、ワクチン接種のために公的機関やクリニックに接触すると不法滞在が露見のではないかと恐れている。 ■ワクチン・パスポートの地政学 恐らく、これから急速にワクチン・パスポートを主導する国、国家連合、組織のあいだで競争が始まり、何種類ものパスが出てくることになる。 EUだけでなく、大打撃を受けている航空業界からの強い要望を受けてIATA(国際航空運送協会)は、国際線の搭乗でワクチン・パスポートの導入に積極的である。 ワクチン接種が進んでいる中国は、今のところ国内向けに接種完了の証明をスマホで表示できるようにしているが、大国中国のシステムは、中国製ワクチンを接種した他の国への波及を当然考えている。 こうなると、大国やEUのような国家連合、さらにIATAのような国際的な業界組織に至るまで、ワクチン・パスポートで覇権を競うことになりかねない。 各々、その目論見は異なっているが、人の命にかかわることが特定の「組織」によってお墨付きを与えられること生じる問題は、まだ議論されていない。 ■差別をもたらす危険 それが何をもたらすことになるのか、現段階で確たることは言えない。しかし、いくつかの重大な懸念がある。 第一に、ワクチン・パスポートを持っている人と持っていない人の間に格差を生む危険である。現段階でEUが目指しているのは観光客の誘致だが、イベントへの参加者から教育現場にまで波及することは明らかである。 それは直ちに就業機会での差別に結び付く。ワクチン接種済みの人から就業機会を得られるようになり、接種していない人は仕事に就く機会が遅れることになる。 この問題は、昨年、最初の感染拡大が起きた時に、PCR検査などの結果をパスポートにするというアイデアが出た時にもあった。だが、感染者が急増したために、検査は感染者を発見するために使われたものの、検査結果で陰性を示したからといって、国際的なパスポートとして使われるには至らなかった。 そして、今の世界では、紛争、内戦、戦争が多発していることを忘れてはならない。シリア、リビア、イエメン、アフガニスタン、イラク、マリ、ニジェール、ナイジェリア、エチオピア… 命の危険から他国に逃れる難民は、2020年に2,600万人、国内で故郷を追われた国内避難民は4,570万人に達したとUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)は報告している。 難民条約は、難民自身が庇護を受ける権利を定めているが、この十年であまりに紛争や内戦が多発したために、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなどの先進諸国は難民受け入れに消極的になった。 新型コロナのパンデミックで、難民受け入れは一層難しくなっている。そうでなくても、アジア系の人たちが差別や暴力を受けていることからわかるように、外国人をはじめ「異質な」人が災厄と結びつけられることは多い。歴史的にも、中世のペスト大流行以来、幾度も繰り返されたことである。 自国のパスポートさえ持たずに国境を超える彼らが、ワクチン・パスポートで排除されることになれば、二重に庇護を受ける権利を奪われることになる。 ここで気になるのは、EUのワクチン・パスポート構想の対象国に、アイスランド、スイス、リヒテンシュタイン、ノルウェーが加わっている点である。 これらの国はEU加盟国ではないが、難民の規制に関するダブリン規約(Dublin Regulation)の加盟国である。ヨーロッパは地続きの大陸の国が多いから、感染者の入国を阻止するには、非加盟国があるEUだけでは十分ではない。 ダブリン規約は、難民がヨーロッパに来る際、最初に入国した国で難民申請をすることを取り決めている。最初に入国した国を出て自分の行きたい国に到達しても、最初の国に送還できる。 2015年のヨーロッパ難民危機では、ドイツ政府が、このダブリン規約を一時停止にしてドイツまで来ることを認めた。そのため、途中の通過国で大混乱を生じたのである。 ヨーロッパ諸国の市民のあいだには、当時の大混乱の記憶が生々しく残っている。その混乱がパンデミックのなかで繰り返されることを拒否する空気は強い。 ワクチン・パスポートによる観光・ビジネスの人の移動再開とヨーロッパ域内での無秩序な人の移動の規制は、実は、表裏一体をなしている。 ■ワクチン自体の差別化 EUのワクチン・パスポート構想では、EUが承認したワクチンを接種した人を対象にすることになっている。では、現状でEUが承認しているワクチンとは、どれなのか。 BBCの報道によれば、オックスフォード・アストラゼネカ(イギリス)、ファイザー・ビオンテック(ドイツ・アメリカ)、モデルナ(アメリカ)、ノヴァヴァックス(アメリカ)、ジャンセン・ジョンソン&ジョンソン(アメリカ・ベルギー)とされている。https://www.bbc.com/news/world-europe-56970398 これは、EUから離脱したイギリスとの間でも問題となる。イギリスは、上記のワクチンの中で、ジョンソン&ジョンソンとノヴァヴァックスの承認をペンディングとしている。そして、EUのワクチン・パスポート構想にイギリスは含まれていない。 世界的にみると、中国のシノファーム、シノヴァックス製のワクチン、ロシアのスプートニクVも広く接種されているが、EUはこれらの接種者にもワクチン・パスポートを認めるのか否か、まだ明らかになっていない。 ■適用の難しさ 実際、これからワクチンの種類が増えてくると、EUで承認されていないワクチンではワクチン・パスポートを得られない可能性も出てくる。 さらに、アメリカのバイデン政権は国全体でのワクチン・パスポートに乗り出す姿勢を示していない。それどころか、州によって対応が分かれてしまっている。 例えば、ニューヨーク州は独自のワクチン・パスポート(エクセルシオール・パス)を出してイベントなどへの参加を認めている一方、フロリダ州はワクチン・パスポートによる制限(持っていない人の入店などを拒否すること)を禁止する州知事命令を出している。 バイデン政権に反対の立場を取る共和党の知事たちの州が否定的な姿勢を示すことは十分ありうる。 アメリカでも、観光業界を中心に、ワクチン・パスポートが経済再生の切り札になるという意見は強いが、国単位でまとまらない場合、EUはどう対処するのだろうか? さらに難しいのは、世界各国で接種されている中国製ワクチンの扱いである。アメリカだけでなく、EUも中国国内の人権問題や香港、台湾の問題に対して強い懸念を示している。その一方で、中国からの観光客は大きな収益源でもある。 EUの近隣でも、たとえばトルコのように中国製ワクチンをいち早く接種してきた国がある。数百万の移民がヨーロッパ各国にいるトルコの人にとって、EUが中国製ワクチンをワクチン・パスポートとして認めるかどうかは、親族の往来を左右してしまう。 通常、外交問題から対立する国から来る人の入国を制限することはありうる。しかし、打ったワクチンの種類によって、人の往来が制限されるとしたら前代未聞である。 こうして、ワクチン・パスポートは地政学的な重要性を持つことになるのである。 ■より根本的な問題 ワクチン・パスポートの問題には、ワクチンの効果に差があることも影響する。中国製の不活化ワクチンの有効性が、ファイザー・ビオンテック社製やアストラゼネカ製と比べて低いのではないかという指摘はだいぶ前からある。 WHOは、パンデミックの脅威を前にして、ワクチンの承認を急いだ。100%の効果がなくても、75%でも接種を進めようとした国は、実際、少なくない。 パンデミック後を見据えて経済活動を再開しようという段階になって、接種したワクチンによって、移動が制限されることになれば、さらなる混乱を引き起こすのは間違いない。 さらに、変異株による感染の拡大によって、ワクチンの効果に新たな疑問が生じている。mRNAによる遺伝子ワクチンは、今のところ変異株にも有効だという報道が多い。メーカーも、遺伝子変異に対応したワクチンの製造は迅速に対応できると主張している。 だが、もし変異株に新たなワクチンが必要となれば、それが再び世界に行きわたるには、また何か月も待たなければならない。 この点で、インドやブラジルで大規模かつ急速な感染拡大をもたらしている変異株に対する効果の判定を待たないと、ワクチン・パスポートが感染拡大抑止に役立つかどうかを議論できないだろう。 ■IOCのワクチン・パスポート 5月6日、IOCのバッハ会長は、ファイザー社が、東京大会の選手団と代表団にワクチンを「寄贈」すると発表した。 IOCがワクチン・パスポートを独自に、かつ単独のワクチン・メーカーとの合意で発行することになる。これは、重大な問題を引き起こす。 当然だが、アスリートは、その卓越した技能によってオリンピックやパラリンピックに出場するのであって、そのために命の安全にかかわるワクチン接種で優先されるという理由はない。まして、選手以外の代表団のメンバーを優先する根拠はない。 パンデミックがないか、確実に終息に向かっている段階であるなら、まだしも理解できる。しかし、日本国内は感染拡大による医療の逼迫が重大な局面にある上、ワクチン接種が大幅に遅れている。インドやブラジルの惨状は言うまでもない。 選手と関係者も接種の対象にするなら、医療関係者や高齢者のケアに携わる人、そして年齢や基礎疾患によって優先順位をつけてきたこととは異なる「特権」を与えることになる。 オリンピック・パラリンピックという行事がワクチン接種の優先対象となるなら、他の行事でも優先対象になりうる。 国家的行事に参加するか否かで、命を守る優先順位を左右できるという発想は危険である。国家にとって重要な人物の命を優先する発想そのものだからである。 それを国際オリンピック委員会(IOC)という団体が率先して行うのならば、国際大会を開催する団体は、悉く、同様の優先権を主張することになるだろう。 日本に限らず、多くの国が、命にかかわるリスクの高い高齢者や基礎疾患のある人を優先してきた原理とは、全く異なる原理をIOCは持ち込もうとしている。その危険性こそ、ワクチン・パスポートがもつ負の側面を象徴している。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年10月19日に利用を開始した場合、2024年10月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年11月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する