Foomii(フーミー)

吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める

吉富有治(ジャーナリスト)

吉富有治

メルマガ臨時号(無料配信) 「水道橋博士が松井市長の囲み会見に突入 !? なぜか会見中止となった大阪市の不思議」
無料記事

ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00225/2022070809000096636 //////////////////////////////////////////////////////////////// 吉富有治の魔境探訪 - 政治という摩訶不思議を大阪から眺める https://foomii.com/00225 ////////////////////////////////////////////////////////////////  れいわ新選組から参院選に比例代表で立候補したお笑い芸人の水道橋博士が昨日7日、大阪市役所を訪れて松井一郎大阪市長の囲み会見に参加しようとしたところ、大阪市政記者クラブから参加を拒否されたという。それでも水道橋博士は会見への参加を求めたが、同市政記者クラブは会見そのものを中止にした。記者クラブがフリー記者らに対して会見の参加を断ることはあるが、会見を中止するような展開はあまり聞いたことがない。 https://twitter.com/s_hakase/status/1544899029037117440  水道橋博士のこの書き込みは多くの人たちにリツイートされ、その中には「敵前逃亡」などといった松井市長を批判する引用リツイートが数多く見られた。もちろん、「松井さんを批判するのは間違っている」「迷惑だ」といった水道橋博士を非難する声もあふれていた。  一方、水道橋博士のツイートに対して松井市長も応戦し、会見を拒否した"正統性"を次のように訴えていた。 https://twitter.com/gogoichiro/status/1545037450208497665  私は現在、「ジャーナリスト」を名乗り、複数の著書もある。また近畿大学と関西学院大学でジャーナリズム論を学生たちに教えている。ちなみに肩書は非常勤講師。どこぞの国会議員のような経歴詐称ではない。そこでジャーナリズムを生業とする観点から、この問題を考えてみた。  まず、目を引くのは松井市長のツイートだ。 >貴方は訴訟相手であり参議院選挙候補者です。ジャーナリストではありませんから記者クラブが了承しなかったという事です。いつの日か貴方がジャーナリストとなられた折にはどうぞ会見に来て下さい。  このツイートには気になる点がいくつかある。1つは以下の箇所。 >貴方は訴訟相手であり参議院選挙候補者です。  訴訟相手だから記者会見に来てはいけないというルールはない。事実、週刊誌に損害賠償請求を起こした政治家などの記者会見に、当事者である週刊誌記者が参加することなどいくらでもある。  週刊誌にすれば、むしろ訴訟の当事者だからこそ相手の言い分を記事にしたいものである。一方、訴えた側が会見にやって来た訴訟相手に何も答えたくないのなら、質問に対して回答を控えればいいだけだ。「それは法廷で聞いてほしい」と受け流すほうがスマートだろう。    参議院選挙候補者だから会見に出るなという主張も無理がある。選挙運動とは言論活動そのものであり、その活動には当然、論戦や質疑を含む。論戦と質疑を拒否する政治家など政治家の名に値しないだろう。  次に以下の箇所である。 >ジャーナリストではありませんから記者クラブが了承しなかったという事です。  そもそも「ジャーナリスト」とは自称であり、資格が必要なものではない。極端な話、誰でも「ジャーナリスト」を名乗れる。ちなみに私は、橋下徹元大阪市長から「インチキジャーナリスト」の称号を頂戴している。まことに光栄なことだ。  ただし、誰でもジャーナリストを名乗れるとしても社会的な認知や評価を受けられるかは別問題。著書はあるのか、雑誌や新聞などの媒体に記事を書いているのか、日常的にジャーナリズム活動をしているかといった、その人のキャリアが社会の評価を大きく左右する。水道橋博士は著書もあり、雑誌で執筆もしている。彼が「ジャーナリスト」と名乗っても違和感はないし、お笑い芸人だからジャーナリストではないという理屈も成り立たない。  そして、「記者クラブが了承しなかったという事です」の箇所。これが一番気になった。  大阪市政記者クラブはいつから他人をつかまえてジャーナリストかどうかを検証・判断する機関になったのか。検証と判断を下すにしても、その基準はどのようなものなのか。ぜひとも知りたいものである。  松井市長のこの書き込みに対して市政記者クラブが黙認するなら、同記者クラブにはジャーナリズムの欠片もないだろう。単なる松井市長の"忖度機関"である。言論機関ではなく、市長の顔色をうかがう売文の集団でしかない。  余談だが、仮に大阪市政記者クラブが市長の忖度機関だとしたら、私の仮説が正しいことになる。仮説とは、なぜ大阪維新の会(以下、大阪維新)が強いのか、その理由についてである。私はこれを、行政・議会・在阪マスコミの3者が一体化したトライアングル構造にあると以前から指摘している。  大阪維新は約11年間にわたって大阪府知事と大阪市長のポストを握り、なおかつ大阪府議会と大阪市会では最大会派のポジションにいる。府市の行政と議会を手中におさめているので行政が提案した政策などは、ほぼ両議会で可決される。可決・成立した政策は大阪維新の「実績」としてカウントされ、その成果をアピールすることで有権者の信頼を勝ち取ることができる。さらに在阪マスコミは大阪維新のスピーカー役となり、彼らが言う実績のアピールに一役買っている。これが今の大阪に根づくトライアングル構造であり、大阪維新が大阪で強く支持される理由の1つだと考えている。  松井市長の「記者クラブが了承しなかった」という書き込みに大阪市政記者クラブが反論しなければ、私の仮説はますます正しいと自信が持てる。この仮説を粉砕したければ、同記者クラブは何らかの声明を出すことだ。ここは期待して待つことにする。 ただし、水道橋博士の姿勢にまったく問題がなかったとも言い切れない。もちろんジャーナリスト・水道橋博士として市長の会見に参加する自由はある。会見への参加を拒否する側の論理が奇妙すぎる。ただ、市長への挑発的態度を参院選のアピールに利用するのは果たしてどうなのか。昨日の問題は選挙運動中の一時的な出来事ではあったとしても、政治家を志す以上は常に有権者の前で政策と公約を語ることに徹してほしい。もちろん街頭での松井市長批判は大歓迎である。    最後に、橋下が市長だったら水道橋博士の参加を絶対に拒否しなかっただろう。「おう、上等やんけ。いつでも来いや」てな感じで、むしろウエルカムだったはず。支持者から「おやびん」(注・親分のこと)などと慕われている松井市長。せっかく訴訟相手がやってきたのなら、その「おやびん」ぶりを水道橋博士の前で堂々と披露してほしかった。「おやびん」の貫禄がさらに増したことだろう。  そういえば昨日は七夕。松井市長と水道橋博士の出会いは、織姫と彦星のようにはいかなかったようである。(文中・敬称略) //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら   info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年9月19日に利用を開始した場合、2024年9月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年10月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いをご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

キャリア決済での購読の場合、次のサービスが利用できます。

docomo au softbank

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する