
北浜流一郎の鎌倉隠れ家オフィス特報 新興市場銘柄で株リッチ
北浜流一郎(株式評論家) : 発行者Webページ
価格:7,770円/月(税込) 発行: 毎週 木曜日(午後1時頃までに配信予定。配信日の前倒しあり)
課金開始月:購読した月から ※開始月(今月/来月)をお選びいただけます。
安倍政権の誕生以降、東京市場は様変わりの動きになっています。
日本株らしい強さを取り戻した銘柄が多く、それらに投資していた投資家は、
どんどん資金を増やしているのが実際です。
私の周辺もに日々表情が明るくなっている投資家が増えていて、
その手助けをしてきた私としても嬉しい限りです。
株式投資の成果、いかがですか。
東京市場は日経平均株価がすでに2万円の大台を越え、
新たな展開の中に入っています。
新たな展開とは、下降に転じるそれではなく、さらなる上昇。
これになります。
根拠についてはいくつもありますが、
まず上げねばならないのは、アベノミクスの継続です。
安倍政権が誕生した2012年12月以降、それまでの民主党政権下で続けられたいた政策は180度転換され、
東京市場は驚異的なスピードで蘇生を果たしてきました。
そのため市場には、すでにもうアベノミクスは終わったとして、それに対する批判、
さらには東京市場のさらなる上昇に対する疑問の声も多く聞かれるようになっています。
しかしアベノミクスはまだ継続しているのです。
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用比率見直しによる日本株買いの継続だけでなく、
上場企業にROE(株主資本利益率)の上昇と株主還元策の実行を求める日本版スチュワードシップ・コードの設定と遵守の徹底もあり、すでに着実に成果を上げつつあります。
日経平均の2万円台回復の背景にもこれが大いに関わっていると見てよいばかりか、
今後数年にわたって日本株を押し上げる役割を果たしてくれる可能性があります。
このような状況を考えると、日本株の評価はまだまだ低く、
特に新興市場にはその種の埋もれたお宝銘柄が多数あるのが実際です。
それを発掘して資金を増やす。
これが当メルマガの目的であり、これまでもそれに努めて来ましたが、
新興市場銘柄による資金増を実現してもらうべく、
鎌倉事務所開設を機にさらなる内容の充実に努める決意をしています。
配信のスケジュールは従来と変わりません。
毎週木曜日、午後1時頃までに配信します。
しかし内容は少し変わります。(詳細はサンプルをご覧ください)
では、次には実際のメルマガ『北浜流一郎の鎌倉隠れ家オフィス特報 新興市場銘柄で株リッチ』の紙上でぜひお会いしましょう。お待ちしています。
今月発行済みのメルマガ
2018年4月
- 2018/04/26 GW直前では積極的に動くわけにいかない。それでも見逃せない銘柄がある。
- 2018/04/19 日米首脳会談、トランプ大統領から強引要求なし。新興銘柄にも安心買い戻る。
- 2018/04/13 (緊急)昨日の義経銘柄、社名訂正です。
- 2018/04/12 目先の波乱は「森よりも木」で乗り切れ。新興強勢銘柄が味方になってくれる。
- 2018/04/05 「米中貿易戦争」観測に右往左往するのは愚かしい。新興市場には春の足音聞こえてるので。
※今月発行済みのメールマガジンはバックナンバーの購入はできません。
定期購読を開始するか、来月までお待ちいただくとバックナンバーとして購入できます。
>> 定期購読の手続きへ進む
プロフィール

株式評論家
北浜流一郎
1943年。鹿児島県生まれ。慶応大学商学部中退後、コピーライター/週刊誌記者/作家業を経て株式アドバイザーへ。現在、「東京スポーツ」「日経マネー」「投資レーダー」「日本証券新聞」 「株主手帳」「別冊週刊大衆」「株の達人」等の株式欄を担当。インターネットではサーチナ/ヤフーニュース/ヤフーファイナンスなどで長期連載、情報提供中。また、「証券スクール・オブ・ビジネス」「フジックス・アカデミー」の両校で得意株による資金倍増法の教鞭を揮う。
月途中からのご利用について
月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたメールマガジンのすべての記事を読むことができます。2018年4月19日に利用を開始した場合、2018年4月1日~19日に配信されたメールマガジンが届きます。
利用開始月(今月/来月)について
利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2018年5月1日から利用を開始することができます。
お支払方法
クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ペイジー、ウェブマネー、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。
クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。




銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。


解約について
クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。
銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。
人気のメルマガを
あわせてチェック!
月途中からのご利用について
月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたメールマガジンのすべての記事を読むことができます。2018年4月19日に利用を開始した場合、2018年4月1日~19日に配信されたメールマガジンが届きます。
利用開始月(今月/来月)について
利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2018年5月1日から利用を開始することができます。
お支払方法
クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ペイジー、ウェブマネー、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。
クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。




銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。


解約について
クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。
銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。
プロフィール

株式評論家
北浜流一郎
1943年。鹿児島県生まれ。慶応大学商学部中退後、コピーライター/週刊誌記者/作家業を経て株式アドバイザーへ。現在、「東京スポーツ」「日経マネー」「投資レーダー」「日本証券新聞」 「株主手帳」「別冊週刊大衆」「株の達人」等の株式欄を担当。インターネットではサーチナ/ヤフーニュース/ヤフーファイナンスなどで長期連載、情報提供中。また、「証券スクール・オブ・ビジネス」「フジックス・アカデミー」の両校で得意株による資金倍増法の教鞭を揮う。