━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 年3000冊読破の読書王! 中島孝志の読む!通勤快読 宅配便 2015年3月12日 ウェブで読む:http://foomii.com/00080/2015031200000025568 EPUBダウンロード:http://foomii.com/00080-26237.epub ─────────────────────────────────── 路傍に、池のほとりに、野辺に、佇む野仏たち。なぜか和み、心を解放してくれる野仏。いつ、だれが、なんのために、置いたんでしょう。 仏像を見るのが大好きです。先日も、空也上人、木喰さんの仏像を拝見しました。そごう美術館で公開されているんですが、質量ともにかなり充実しています。名古屋原原メンバーの住職さんの木喰さんの仏像もお二人いらっしゃいました。 道祖神など「神」を祀る石造物を「路傍神(ろぼうじん)」または「石神(せきじん)」と呼びます。 日本人らしいですね。道ばたにも神仏がいてなんの不思議も感じない。どころか、いちいち拝むでしょう。たまに地蔵さんの袈裟を洗ったりしてますよね。 インド仏教の対象は人間だけです。中国道教になりますと動植物が入ります。… … …(記事全文2,442文字)
購読するとすべてのコメントが読み放題!
購読申込はこちら
購読中の方は、こちらからログイン