Foomii(フーミー)

天木直人のメールマガジン ― 反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説

天木直人(元外交官・作家)

天木直人

低所得者対策に頭を痛める消費増税論者の自己矛盾 
無料記事

□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■  天木直人のメールマガジン2012年3月24日第244号 ■     =========================================================  消費増税を断行する野田政権が低所得者対策で頭を痛める自己矛盾                                                                ========================================================  大詰めを迎えた消費税増税関連法案の論議で、ここにきて低所得者 対策が焦点として急浮上しているという。  3月24日の産経新聞が掲げる低所得者対策とは次のようなものだ。  1.低所得者への基礎年金加算。    すなわち一定所得以下の国民に定額月6000円を支給する。  2.簡素な給付措置。    すなわち低所得の高齢者らに年1万円程度の支給を行う。  3.給付付き税額控除。    すなわち消費税増税分の一部を課税所得から差し引く。  4.軽減税率。    すなわち食料品など生活必需品の消費税率を軽減する。  なぜこのような面倒な措置を導入しようとするのか。  それは消費税が低所得者層に重税感を抱かせる逆進性の税だからだ。  低所得者層が急増しつつある中で消費税増税に反対する国民が多い からだ。  しかしそれならばそもそも消費税増税を止めればいいのだ。  増税の必要があるのならその他の税制を見直せばいいのだ。  消費税にたよって安易に税収を増やそうとする財務官僚の怠慢が今日 の消費税増税の混乱を招いているのである。  そんな財務官僚に振り回されているのが野田首相なのである。                               了 ──────────────────────────────── 購読・配信・課金などのお問合せやトラブルは、 メルマガ配信会社フーミー info@foomii.com までご連絡ください ──────────────────────────────── 編集・発行:天木直人 ウェブサイト:http://www.amakiblog.com/ 登録/配信中止はこちら:https://foomii.com/mypage/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今月発行済みのマガジン

ここ半年のバックナンバー

2024年のバックナンバー

2023年のバックナンバー

2022年のバックナンバー

2021年のバックナンバー

2020年のバックナンバー

2019年のバックナンバー

2018年のバックナンバー

2017年のバックナンバー

2016年のバックナンバー

2015年のバックナンバー

2014年のバックナンバー

2013年のバックナンバー

2012年のバックナンバー

2011年のバックナンバー

2010年のバックナンバー

2009年のバックナンバー

このマガジンを読んでいる人はこんな本をチェックしています

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2024年5月19日に利用を開始した場合、2024年5月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2024年6月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISA Master JCB AMEX

銀行振込では、振込先(弊社口座)は次の銀行になります。

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する