ウェブで読む(推奨):%URL% //////////////////////////////////////////////////////////////// 日本富民安全研究所おっさん所長の「ここだけ!言いたい放題!」 https://foomii.com/00243 //////////////////////////////////////////////////////////////// 皆さま、こんにちは!㈱日本富民安全研究所の松本です。 この度ご縁がありまして 「日本富民安全研究所おっさん所長のここだけ!言いたい放題」 と題しましたウェブマガジン・メールマガジンを配信することになりました。 私のような「学の無い」地方在住のどこにでもいるおっさんが、 層々たる経歴をお持ちの諸先生方と同じようにメルマガを配信するなど、 まったくもって持ってのほか!大変恐縮しております。 そもそも私ごときが文筆活動「のようなもの」を始めたのは2019年8月27日でした。 実はその年の4月に父のすい臓がんが発覚し、「余命1年」と宣告されました。 それも「よく持って1年」のお話でした。 案の定、その年の8月上旬には担当医から「あと3ヶ月」と宣告されました。 私にとって父の存在は偉大でもあり、恐怖でもあり、 ある一時期は憎悪の対象でもあり、またある一時期は憐れみの対象でした。 とにかくごく普通の家庭の父親の存在よりも、明らかに大きくて強烈な存在でした。 「プロ野球界で偉大な成績を遺した元名選手のような父親‥・」 と言えば大袈裟ですが、それに近い存在でした。 その父が残り僅か数か月でこの世を去る・・・ その時私が強く感じたことは 「残りの人生、動けたとしても30年くらい、ならばやりたいことやらねばならないことをやろう」 という想いでした。 そうした想いで始めたのが、 経世論研究所の三橋貴明先生のリブログ記事を書くことでした。 https://ameblo.jp/richjapanpeople3583/ 私が三橋先生の言論に出会ったのが2013年の年末。 それから以降、私にとって三橋先生の言論は常に刺激的なものであり、 「日本国民と日本国の為に広めなければならない」言論でした。 その第一歩が三橋先生が毎日更新しているブログに、 自分なりの拡散記事(リブログ)を書くことでした。 三橋先生は2008年のブログ開設以降、ほぼ毎日ブログ更新されています。 「ならば自分もできるだけ毎日、その拡散記事を書こう!」 と決心しました。 それから以降、2019年年末から翌年元旦にかけてインフルエンザ(コロナだったかもしれない??)で寝込んだ以外は、今も毎日継続しています。 そして2019年10月3日に父が亡くなり、葬儀その他を終えて1か月が経過した頃、 「テレビや新聞が報道しない、真実の情報や知識をもっと拡散できる活動はないのか?」 「残りの人生、そういった活動でメシが食えれれば、俺の人生それでいい」 という想いが強まりました。 その際に何となく閃いたのが 「日本国民にとって真に有益と感じた先生を、地元の福岡に呼んでセミナーを開こう!」 といったアイディアでした。 そしてそのアイディアの為に2020年の1月末、㈱日本富民安全研究所を設立しました。 また同時に念願であった三橋経済塾にも入塾させて頂きました。 三橋経済塾は数年前からずった入塾したかったのですが、何となく「敷居が高い」イメージがありました。 しかしそれも結局は父の死が良いキッカケとなり、入塾することができました。 ただし2020年1月以降のコロナ禍で、 福岡で諸先生方をお呼びしてのセミナー企画は暗礁に乗り上げました。 そこで2020年5月31日にやむなく始めたのが、幣研究所のyoutube動画です。 https://www.youtube.com/channel/UCJFcoJR15xUTHl0ly2azpXw 当初は約7年間独学で学んだ三橋先生の知識を、自分なりの言葉で拡散してみようという企画でした。 同時にアウトプットをすることにより、自身の知識をさらに拡充させたいという意図もありました。 その後大変ありがたいことに三橋先生からサポートして頂き、 三橋TVにも出させて頂きました。 https://www.youtube.com/watch?v=xxEk3b6nsWQ&t=3s また室伏政策コンサルタントの室伏謙一先生や近現代史研究家の林千勝先生にも、 幣研究所のYoutube動画出演のご協力を頂きました。 そういった貴重な経験と学びをさせて頂いている中で、 どうしてもブログやYoutube動画等の一般公開される媒体では、 「お話しにくい」情報や知識がストックされました。 そこでグットタイミングというか、こういった場で情報発信できる機会を頂きました。 私はTwitterやSNS上のコメント欄では、極力争いを避けるスタンスです。 (以上は、三橋先生からの学びでもあります) 売られたケンカを買うことはあっても、こちらからは絶対に「売らない」主義です。 こういった信条ですので、 一般公開の動画やブログではどうしても「寸止め」してしまうケースが多々あります。 ですが、ある種クローズドされたウェブマガジンという媒体であれば、遠慮なく書けるというもの。 また皆さまにお金を頂いて私の駄文を読んで頂く以上、それ相応の価値を提供しなければなりません。 という訳で原則毎週3回、動画やブログではお伝えできない情報や知識、 そして実際にお会いした素晴らしい先生方の素顔などをこの場でご紹介いたします。 ときには「過激」に、ときには「ほのぼの??」と書く所存です。 また私が20代から30代まで過ごした「パチンコ業界」という特殊な世界の裏側や、 その世界にまつわるヤバイ人脈、さらに33億円の負債を債務整理した実体験なども生々しく暴露します。 そしてたまに、、ですが、唯一の趣味である「バイク」や護身術、女性の失敗談などもこの場で赤裸々にお話します。 経済や政治のお話だけでなく、 高度経済成長期に生まれて青年期にバブルを経験した、 「パチンコ屋の元バカ息子」の半生記をユルく楽しんで頂ければ幸いです。 やらせて頂く以上は一生懸命書きますので、皆さま、どうぞよろしくお願いします。 ㈱日本富民安全研究所 松本 勝 拝 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////
日本富民安全研究所おっさん所長の「ここだけ!言いたい放題!」
松本勝((株)日本富民安全研究所 代表取締役所長)
継続購読で1ヶ月目無料
