ウェブで読む(推奨):%URL% //////////////////////////////////////////////////////////////// 投資って楽しいよ~レベル別ステップアップ投資塾~ https://foomii.com/00240 //////////////////////////////////////////////////////////////// こんにちは。あいだあいです。今日は、映画を見に行ってきました。見たのは「ブレイブ」です。 この作品は、現代の高校生が学校ごと、戦国時代にタイムスリップするお話です。詳しくいうと、今川義元を織田信長が破る、桶狭間の戦いの少し前にいきなりタイムスリップします。冒頭から、戦国時代の激しい戦いのシーンがあり、いっきに見ている私もその時代にタイムスリップです。 高校生はというと、屈指のスポーツの強豪校に通う生徒たちです。おのおの部活で活躍していて、そんな生徒たちが、いきなりのタイムスリップ、そして仲間を連れていかれて、必死で仲間を助けに行くというストーリ―です。 注目ポイントは、家康役を演じる三浦春馬さんの圧倒的な存在感です。目の演技、剣のさばき、どれも本当に素晴らしかったです。別の映画「天外者」とはまた違った光を放っていました。どちらも、生き生きとしていて、表情豊かで、俳優三浦春馬さんのすばらしさを2本見てみてあらためて感じました。 話を戻して、高校生は、ボクシングの高校チャンピオンとかアメフトのトップ選手たちとか、みんなそんなトップアスリートだったりするのですが、自分の競技の特性を生かして戦います。競技が違えば、戦い方も違うのですが、みんな、同じ学校の仲間を助けたい、という気持ちは一緒で、1つの目的に向かって、みんなで必死に戦う。思わず、自分も仲間になった気分でしたね。 主人公は、新田真剣佑さん。性格的に消極的なところがある弓道部員役です。ネタばれになるので、ここまでにしますが、本当に、素晴らしい演技でした。三浦春馬さんとのシーンは、ジンジンきます。最後の最後、作品の結末は好きな感じでした。 本当に素晴らしい映画で、私の説明では全然伝わっていないように思えます。なので、迫力もすごいのでぜひ、シアターでみていただけたらなと思いました。私は最近少し落ち込むことがあったのですが、映画を見て、勇気というか、元気が湧いてきました。映画っていいですね。 【投資入門者さまへ】 投資には、本当に沢山の種類があって、何から始めたらわからない、どれくらいのリスクがあるのかがわからなくて怖い、そんな思いがあると思います。今日は、簡単ではありますが、どんな投資を始めたらいいのかの参考になる話がしたいと思います。 まず、考えるにあたってのポイントは、本業のお仕事が日々の生活のどれくらいをしめているか、です。週5で働いている忙しいサラリーマンの方を例にしましょう。朝9時から夜7時くらいまではお仕事していると仮定しましょう。そうすると、毎日、投資にあてられる時間はどれくらいでしょうか?社会人ともなると毎日1時間でも、何気にキツイ場合もあると思います。そんな場合、常にモニターに張り付いて投資をするのは厳しいですね。あるいは頑張って毎日1時間投資にあてるとしても、その1時間に安く買える買い時が来る保障はありません。 そうであれば、毎日モニターに張り付かなくてもいい、投資がオススメです。たとえば、つみたてNISAというものがあります。これは、毎月一定額を投資信託で積み立てるというものになります。金融庁が認定した厳選された約200本の投資信託から自分でどれに投資するかを決めます。投資信託はプロが皆さんから集めたお金を大きなひとまとまりの資金として、運用してくれるものです。売ったり買ったりをしなくてもいいです。やるのは、最初にどの投資信託に投資するか、決めるだけです。元本保証ではないですが、金融庁がお墨付きを与えた厳選された商品になり、実際の利回り(リターン)もネットで検索してもらえると出てきますが、200本ほどの平均値で言っても5%ほどは出ていると思います。(最新、詳細は各自でお調べください。)200本の中から、どれを選ぶか、これは、海外の株式に投資しているのか、国内の株式に投資しているのかなどで判断していくことになります。難しけれ人気ランキングがネットにでていて、これまでの運用利回りなどが出ていますので、そちらを参考に考えていただくといいと思います。金額は毎月1000円ぐらいから積み立てられます。お手頃です! つみたてNISAをオススメする理由は、そもそも投資をして利益が出ると税金を納める必要がありますが、つみたてNISAはそうではなく、非課税制度になり、税金が引かれることがないです。これは大きいです。通常は役2割が税金で引かれます。 最後にNISAやイデコも気になる方もいると思います。あくまで、初心者がスタートするには、少額で始められるつみたてNISAがオススメというだけで、NISAやイデコも是非、調べてみてください。また、サラリーマンなどの方で、ローンが組みやすい方には不動産投資もオススメできます。これについてはまた、こちらで紹介しますね。 【投資経験者さまへ】 今日は、チャートを見る上でのお話です。経験者の皆さまにおかれましては、自身の立てた投資手法(ロジック)をもとに、日々トレードされていることと思います。わかりやすい例で言えば、移動平均線、一目均衡表など、何かしらの判断となりうるものを利用されていると思います。そこで、いくつかを組み合わせて、取引されている方も多いと思います。 私はプロトレーダーとなってから、いわゆるこういったインジケータというものは、国内で使用されているもの、海外では使用されるものの国内ではそうでもないもの、多くを仕事柄、研究してきました。その中で、こういったもののパラメーターをいかに設定するかというところにこだわらない限り、常に勝ち続けるということは厳しいということがよくわかりました。つまり、例えば、ボリンジャーバンドの2シグマタッチでの取引、これが2なのか、2.2なのかでは大きく違いますし、組み合わせるインジケータの設定と取引ルールの設定で全く勝率が変わってくるのです。 規定値で勝てるというなら、そんなに甘いものではありませんし、投資の醍醐味もないです。このちょっとした設定の違いが大切になってきます。また、トレードの環境が時期によって異なり、この時期にはこのロジックが親和性が高いとか、そういったものの実際ありますね。そこが楽しかったします笑 個人的には、ライントレードが好きなトレード手法の1つです。また、アドバイスとして、チャートは短期足、中期足、長期足をしっかりと見ていくべきで、複数時間足をみることで、大きな方向性を探っておくことは非常に大切です。 つまり、目線として、買いでのエントリーが優勢なのか、売りでのエントリーが優勢かの見極めです。私は、その日のトレードの方針を定める上では、必ず、目線を定めています。もちろん反転の可能性を察知できるようにはしていますが。また、長期足をみることで、高値圏か安値圏かをおよそ見ておくことはかなり有効性があると思います。 短期足、中期足、長期足を私はどのように設定しているか、などは次回お話していきたいと思います。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。 //////////////////////////////////////////////////////////////// 配信記事は、マイページから閲覧、再送することができます。ご活用ください。 マイページ:https://foomii.com/mypage/ //////////////////////////////////////////////////////////////// 【ディスクレーマー】 本内容は法律上の著作物であり、各国の著作権法その他の法律によって保護されています。 本著作物を無断で使用すること(複写、複製、転載、再販売など)は法律上禁じられており、刑事上・民事上の責任を負うことになります。 本著作物の内容は、著作者自身によって、書籍、論文等に再利用される可能性があります。 本コンテンツの転載を発見した場合には、下記通報窓口までご連絡をお願いします。 お問い合わせ先:support@foomii.co.jp //////////////////////////////////////////////////////////////// ■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら info@foomii.com ■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/ ////////////////////////////////////////////////////////////////
投資って楽しいよ~レベル別ステップアップ投資塾~
あいだあい(女優・プロトレーダー)
継続購読で1ヶ月目無料
