ウェブで読む(推奨):https://foomii.com/00229/2021022316244376992 ・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。* BASILとティータイム https://foomii.com/00229 ・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。* こんにちは。いかがお過ごしですか? 第2号ウェブマガジンをお届けします。 ある道具を手に取り、使ってみたら、あらこんなに優れものだったんだ!と改めて気づいた、そんな出来事が最近ありましたね。そう、ホウキ! ●森喜朗氏の差別発言 東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長だった森喜朗さんが日本オリンピック委員会(JOC)の2月3日の会合で、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」「女性というのは競争意識が強い。誰か一人が手を挙げて言うと、自分も言わないといけないと思うのだろう」などと発言をし、女性差別だと批判を受けると、記者会見で4日、「辞任する考えはない」「私は一生懸命、献身的にお手伝いして7年間やってきた。自分からどうしようという気持ちはありません。皆さんが、邪魔だと言われれば、老害、粗大ごみになったのかもしれないから、そうしたら掃いてもらえればいいんじゃないですか」と言いました。 ●ホウキ持ってJOCビルの前でデモしたい! あれだけわかりやすい女性差別発言をしておいて、その何がよくなかったのかは言葉にせず、ただ撤回し、会長のポジションは辞める気がなく、「掃いてもらえればいいんじゃないですか」ですって。 私、その発言をニュースで読んで、こんな呟きをしました。 “みんなでホウキ持ってデモしたいところだけどコロナ対策があるから難しいのが残念ですね。>森「老害、粗大ゴミなら掃いてもらえれば」” それだけではまだまだ気が済まなかったので、2月5日に、 “ #ホウキデモ 森喜朗は去れ” って、#ホウキデモ というハッシュタグと共に、ホウキの画像をJOC宛てにツイートしたのでした。 ●またたく間に もし東京に住んでいたらぜひともホウキを持ってJOCオフィスビルの前でデモをしたかったです。このツイートを受け取り、さりげなく、人々の気持ちに届くツイートをちりばめたのは、みょんさん @fukumyon11 。今は鍵アカウントにされています。 そして7日には、岩場さん @iwaba22 というデザイナーの方が、素敵なバナーを作ってくださいました。 #ホウキデモ ハッシュタグはまたたく間に広まって、たくさんのホウキの画像がTwitterの世界に溢れました。壮観でした。 ●ヒロイン、ヒーローたち また、7日にはJOCのビルの前に10数名の方々がプラカードを持ってサイレントスタンディングをされました。呼びかけをされたのは鼈甲飴 @VUDQJOsTQGujHIv さん。たったの3日で素晴らしいデモを作り上げられました。マスコミからの問い合わせ対応も、参加者への情報発信も、本当に見事でした。 「黙るもんか」森氏辞任求めJOC前でホウキデモ 女性蔑視の「粗大ゴミを掃く」毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210207/k00/00m/040/124000c?_gl=1*14cgcm6*_ga*OTg5MjY4MTMyLjE2MTM5MzQxNDk.*_ga_TWF4RDH5YQ*MTYxNDA1NjY0NS4zLjAuMTYxNDA1NjY0OS41Ng.. ●10日間のドラマ 森氏の差別発言は2月3日 「掃いてもらえれば」発言は2月4日 最初のデモが2月7日 森氏の会長辞任が2月12日 記者会見から8日後に会長辞任まで行ったわけですが、これは日本社会にとって画期的な出来事だったと思います。あいまいな謝罪だけで「もう謝ってるんだからいいでしょ」とその人がポジションに居座るのはもう許されないぞ、と示すことができたんです。長年そういうのをたくさん見せられ続けてうんざりしていたので本当に嬉しかったです。もちろんこれで女性差別がなくなるわけではないですが、いけない発言をしたらポジションをクビになるんですよ、と、差別を大したことと思っていない人たちに見せることができた。そして特にこれからの社会を担っていかれる若い世代に、子どもたちに、誇れるモデルを示すことができたのではないでしょうか。 このアクションにSNSで、街頭で、生活の中で、それぞれの出来ることをしたすべての人がヒロイン、ヒーローです。間違いありません。 ・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。* コロナの話はもう毎日聞きすぎてぐったりしてる方も多いかもですが、私、先月コロナにかかって、軽症から約2週間で回復したので、少しまた書かせてください。 ●回復後も続く後遺症 この朝日の記事(有料記事なので途切れていますが)にあるように、回復2ヶ月後でも87%に何らかの後遺症が続くとあり、私にもまさにあてはまります。 治っても後遺症? 新型コロナの恐ろしさ、新たな闘い 朝日新聞 … … …(記事全文4,608文字)