Foomii(フーミー)

FP松田梓のここだけのお金の話

松田 梓(ファイナンシャルプランナー/個人投資家)

松田 梓

コーヒー1杯の値段で
毎月気軽に読めるWEBマガジンです。
「ここだけのお金の話」を発信しています。

情報収集として、読者の皆様の
ヒントや刺激になったら嬉しく思います。

【発信する内容】

●最近買った株、株を買う時のポイント解説
●自分自身の資産運用方法とその結果
●保険の見直しや、保険に関するコラム
●押さえておきたい社会保障制度の変更点
●私自身が行う副業とその実績
●節税
●女性のキャリア、独立、起業
●給付金、補助金

投資信託、NISA、iDeCo、FX、外国株、副業、純金積立、リートなどなど幅広いテーマでお伝えします。

タイトル
FP松田梓のここだけのお金の話
価格
330円/月(税込)
発行
毎月1回、第4日曜日
課金開始月
購読した月から ※2023年7月1日からの購読予約も可能です。
購読する
////////////////////////////////////////////////////////////////

松田梓のここだけのお金の話

https://foomii.com/00216

////////////////////////////////////////////////////////////////

こんにちは!
ファイナンシャルプランナーの松田梓です。

今年は残り40日程度。
師走の寒くて忙しい時期に大掃除をぶつけるのはツラいので
私は11月中に大掃除を終えるつもりで掃除を頑張っています。

いつも株の話ばかりなので
今日はリート(不動産投資信託)について書いてみたいと思います。

★目次
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
①アセットアロケーションとポートフォリオ
➁編集後記
メルマガ読者限定のお知らせや
ブログには書かない近況などをお伝えします。


①アセットアロケーションとポートフォリオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私が自分の資産運用でやりがちなのが

例えば
 
「オリックスの含み益がふえた」のように
個別銘柄のあがった下がったに、日々、一喜一憂しがちなこと。
  
一般的には一歩、二歩ひいて
 
●アセットアロケーションをどうするか
●ポートフォリオをどう組むか、の方が大事です。
 
全体を見渡そう!ということ。


ここで言葉の定義をおさらいすると

●アセットアロケーション:資産全体をどう配分するか
●ポートフォリオ:どの株を買うかという個別銘柄などの話
 

現在の資産が1000万あるとして、その1000万円のうち
株は10%の100万円、投資信託は20%の200万円と
資産全体をどの商品で運用するのか配分するのがアセットアロケーション。
 
アセットアロケーションにより100万円を予算に株を買うと決めてから
具体的にどの株を買うか考えて行くのがポートフォリオ。
  
順番としては
①アセットアロケーションを考える
➁ポートフォリオを組む、です。
  
分かっちゃいるけど、いきなり個別銘柄考えたくなりますよね。

一般的には、株:リート(不動産投資信託):債券を
1:1:1で持つと良いなんて言います。
 
この比率は景気などによって配分を変えるのが大事。


私のアセットアロケーションは以下のようになっています。
※サンプルのため非開示
 
これを見て分かるように、私の課題は株式の比率が高く
リートと債券が少ないことです。

また現金の割合が低いのは、資産のほとんどを運用していて
お金に働いてもらっているからです。
 
リートに関しては
「持ち家だから不要!」とおっしゃる方もいらっしゃいますが
リートって住居以外にも、ホテル、オフィス、商業施設など様々な形態があるんですよ★
 
「卵は一つのかごに盛るな」という投資の格言があるように
偏ることなくバランスよく持ちたいですよね。
 
 
リートは元々利回りが高いものの
コロナで大暴落してから、まだ完全には戻ってないものが多いです。

アセットアロケーションのリバランスを考えていますが
リートをもう少し組み入れる選択肢を検討しています。
 
株と同じように買える手軽さもリートの魅力です。

★編集後記&お知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メルマガ読者限定のお知らせや
ブログには書かない近況などをお伝えします。


////////////////////////////////////////////////////////////////
本ウェブマガジンに対するご意見、ご感想は、このメールアドレス宛に返信をお願いいたします。
////////////////////////////////////////////////////////////////
■ ウェブマガジンの購読や課金に関するお問い合わせはこちら
  info@foomii.com 
■ 配信停止はこちらから:https://foomii.com/mypage/
////////////////////////////////////////////////////////////////


  • FP松田梓のここだけのお金の話
  • 最後までお読みくださり、ありがとうございます。
    このマガジンを購読しませんか?
購読する

今月発行済みのマガジン

  • 2023年6月

ここ半年のバックナンバー

  • 2023年5月

  • 2023年4月

  • 2023年3月

  • 2023年2月

  • 2023年1月

  • 2022年12月

2023年のバックナンバー

  • 2023年5月

  • 2023年4月

  • 2023年3月

  • 2023年2月

  • 2023年1月

2022年のバックナンバー

  • 2022年12月

  • 2022年11月

  • 2022年10月

  • 2022年9月

  • 2022年8月

  • 2022年7月

  • 2022年6月

  • 2022年5月

  • 2022年4月

  • 2022年3月

  • 2022年2月

  • 2022年1月

2021年のバックナンバー

  • 2021年12月

  • 2021年11月

  • 2021年10月

  • 2021年9月

  • 2021年8月

  • 2021年7月

  • 2021年6月

  • 2021年5月

  • 2021年4月

  • 2021年3月

  • 2021年2月

  • 2021年1月

2020年のバックナンバー

  • 2020年12月

  • 2020年11月

月途中からのご利用について

月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたウェブマガジンのすべての記事を読むことができます。2023年6月19日に利用を開始した場合、2023年6月1日~19日に配信されたウェブマガジンが届きます。

利用開始月(今月/来月)について

利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2023年7月1日から利用を開始することができます。

お支払方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。

クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。

VISAMasterJCBAMEX

銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。

ゆうちょ銀行 楽天銀行

解約について

クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。

銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。

購読する