//////////////////////////////////////////////////////////////// 脳力デザイナー池田義博の 「仕事や勉強のパフォーマンスを10倍にする脳の使い方」 2020.9.14 Vol.1 //////////////////////////////////////////////////////////////// ●話にリアリティをもたせる詐欺師のテクニック テレビで時々詐欺の被害についてのニュースが流れることがあります。それを見ていると、絶対そんなうまい話があるわけないだろうというような、それこそ同じパターンの詐欺がこれまで何度も報道されてきたにもかかわらず絶えることはありません。 もしかすると特別な騙しのテクニックでもあるのでしょうか。 いきなり話は変わりますが、皆さんが想像する話の上手い人とはどんな人のことでしょうか? 「話が面白い人」 「自分にとって為になる話をしてくれる人」 「難しい話をわかりやすく説明してくれる人」 「理路整然としている人」 「例え話が上手な人」 まだまだ他にもいろいろなタイプを思いつくかもしれません。 しかし上の例であげたような人たちにも、実はある共通した話術が含まれていないとその強みは発揮できないのです。 例えば面白い小説を読んでいるうちに、文章の文字を追っているという意識がいつのまには薄れ、イメージの世界に入り込んだ感覚を持った経験はありませんか。 これはその小説が面白いか、そうでないかを測るバロメーターなのです。つまり読者に自然にイメージ世界に没入させることができる小説が面白い小説ということなのです。 これは人前で話をする講演などでも同様です。 上手い講演家の条件というのは話しているうちに聴衆の頭のなかにイメージを浮かばせることができるかどうかなのです。いつの間にか話に引き込まれ、終わった後も内容が頭に残るような講演というのは、聴衆の頭にイメージを描かせることができたからなのです。 冒頭の詐欺師も実はこの方法を利用しているのです。 その方法とは被害者の頭のなかに・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・
脳力デザイナー池田義博の「仕事や勉強のパフォーマンスを10倍にする脳の使い方」
池田義博(脳力デザイナー)
継続購読で1ヶ月目無料
