2017年9月配信のバックナンバー
- 2017/09/28 パラジウムがプラチナ価格を上回る、2000年以降の流れから理由を検証する
- 2017/09/27 イエレンFRB議長の駄目押し発言、米金融政策要因では金価格は上がらない
- 2017/09/26 クルド人独立問題が原油価格を刺激する理由
- 2017/09/25 減産期間の延長議論を先送りした産油国、需給リバランスへの自信を反映か
- 2017/09/22 燃料電池に関心を示すプラチナ鉱山業界 / EVで変わる銅・鉄鋼需要見通し
- 2017/09/21 9月FOMC解説、ノイジー・マイノリティーに振り回されていた金相場
- 2017/09/20 天然ゴム相場の突然の急落を考える / ITRCの情報発信は改善の余地あり
- 2017/09/19 地政学リスクと金融政策評価に修正圧力、6月下旬の環境に近づく金相場
- 2017/09/15 穀物需給の緩和見通しを再確認したUSDAの9月需給報告
- 2017/09/13 9月OPEC月報で注目すべきポイント3点、需給は原油安を支持せず
- 2017/09/12 4~6月期のプラチナ需給を読む ~WPIC四半期報告より~
- 2017/09/11 ハリケーン「Irma」に恐怖し、ソフト・コモディティ相場が高騰中
- 2017/09/08 相次ぐハリケーンの恩恵を受けるパラジウム相場、パリティ化の流れ加速
- 2017/09/06 原油相場は往って来い相場を消化、OPEC減産遵守率向上を再評価できるか
- 2017/09/05 北朝鮮リスクの刺激が続く金相場、もはや膠着状態がベストの状態に
- 2017/09/04 中国の溶鉱炉で火災が発生すれば天然ゴム価格も上がる? / 大豆油の挑戦
- 2017/09/01 7月PCEコアデフレーターは更に低下し、米金融政策判断は一段と困難に
月途中からのご利用について
月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたメールマガジンのすべての記事を読むことができます。2018年4月19日に利用を開始した場合、2018年4月1日~19日に配信されたメールマガジンが届きます。
利用開始月(今月/来月)について
利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2018年5月1日から利用を開始することができます。
お支払方法
クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ペイジー、ウェブマネー、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。
クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。




銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。


解約について
クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。
銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。
プロフィール

商品アナリスト
小菅努
1976年千葉県生まれ。筑波大学卒。商品先物取引会社の営業本部を経て、同時テロ事件直後のニューヨーク事務所にてコモディティ・金融市場の分析を学ぶ。帰国後は調査部門責任者を経て、2016年にマーケットエッジ株式会社代表に就任。商品アナリスト。
貴金属、非鉄金属、原油、天然ゴム、穀物、砂糖、コーヒーなどのコモディティ市場全般をカバー。マクロ的な視点に基づく需給分析を得意とする。Yahoo!ニュース「コモディティアナリストの視点」、Twitter(@kosuge_tsutomu)での情報提供も行っている。
商品アナリスト・東京商品取引所認定(貴金属、石油、ゴム、農産物)