2018/01/17 08:45 配信の記事
□■□■【反骨の元外交官が世界と日本の真実をリアルタイム解説】 ■□■ □■ 天木直人のメールマガジン2018月1月17日第55号 ■ ============================================================== 河野外相の恥をさらした読売新聞 ============================================================== … … …(記事全文1,195文字)
バックナンバーを購入すると全文読むことができます。
⇒ 購入済みの読者はこちらからログインすると全文表示されます。
2018年1月に配信されたバックナンバー一覧
- 2018/01/31 「改憲 論戦低調」で大いに結構
- 2018/01/31 ダボス会議に安倍首相が欠席せざるを得なかった理由
- 2018/01/31 6月に予定されている立川市議会選挙の候補者を緊急に求めます
- 2018/01/31 韓国側に理がある「最終的かつ不可逆的合意」の本当の意味
- 2018/01/30 2月11日は中東の平和について考える午後にしましょう
- 2018/01/30 河野訪中を社説で正面から批判した産経新聞に座布団一枚!
- 2018/01/30 黒田日銀総裁がデフレ脱却宣言できない本当の理由
- 2018/01/30 突然の南北文化行事中止通告に文大統領はどう対応すべきか
- 2018/01/29 憲法論争の不毛さを見事に喝破した週刊ポストの特集記事
- 2018/01/29 安倍首相の平昌五輪出席の背景を教えてくれた山田孝男記者
- 2018/01/28 突然の平昌五輪出席は突然の対中微笑外交の裏返しである
- 2018/01/28 野党は憲法9条論争に巻き込まれるな
- 2018/01/27 名護市長選で問われているのは野党共闘の本気度である
- 2018/01/26 安倍首相が日韓合意見直しに激怒した本当の理由
- 2018/01/26 安倍暴政は安倍首相の偏差値コンプレックスの裏返しである
- 2018/01/25 「アル・ジスル−日本とパレスチナを結ぶ」に敬意を表して
- 2018/01/25 もう一人の創価学会員の読者からのメール
- 2018/01/25 突っ込みどころ満載の安倍首相の突然の平昌五輪出席発表
- 2018/01/24 日本には黒田日銀総裁を批判できる経済専門家はいないのか
- 2018/01/24 安倍首相の平昌五輪開会式出席のニュースを笑う
- 2018/01/23 トランプのゴルフそのものがフェイクに違いない
- 2018/01/23 創価学会員からの聖教新聞購読の勧めと私の答え
- 2018/01/22 ついに戦争を煽るために援助を使おうとしている安倍政権
- 2018/01/22 米国第一主義のトランプ初の国防戦略と日本の危機
- 2018/01/22 ついに見つけた日米関係見直しを説いた社説
- 2018/01/22 一本につながったICANとSGIと佐藤優
- 2018/01/21 にわかに報じられるようになった自民党総裁選の裏にあるもの
- 2018/01/21 安倍首相とトランプ大統領の親密さを不安視した毎日の社説
- 2018/01/21 護衛艦を空母にして米戦闘機を発着させる安倍首相の狂気
- 2018/01/21 IOCの北朝鮮参加決定を歓迎する
- 2018/01/20 退任あいさつで漏らした杉山外務事務次官の軽口は更迭ものだ
- 2018/01/20 日米地位協定に言及した朝日のおためごかし
- 2018/01/20 杉原千畝の名前を正しく言えなかった安倍首相の衝撃
- 2018/01/20 評価ゼロのトランプ政権との同盟強化を誇る安倍政権の滑稽さ
- 2018/01/19 米軍ヘリの普天間小学校上空飛行のニュースには腹が立つ
- 2018/01/19 米国の制裁に追い詰められて戦争に突入した日本を忘れたのか
- 2018/01/19 平昌五輪後の戦争開始を煽る愚
- 2018/01/19 金正恩にここまで言われるようでは安倍首相も終わりだ
- 2018/01/19 平昌冬季五輪を素直に喜べない日本の不幸
- 2018/01/18 カナダ外相会合にブチ切れた河野外相の外相失格
- 2018/01/18 お膳立てしてもらって平昌五輪に参加する安倍首相の笑止
- 2018/01/17 大西つねき氏との対談動画の配信(フルバージョン)
- 2018/01/17 大西つねき氏との対談動画の配信
- 2018/01/17 まだある陸上イージスの突っ込みどころ
- 2018/01/17 河野外相の恥をさらした読売新聞
- 2018/01/17 どっちに転んでも大恥をかくことになる河野外相とメディア
- 2018/01/17 日本をダメにした幕末・維新のクズ(読者からの投稿)
- 2018/01/17 朝日が教えてくれた陸上イージスに関する国会追及のやり方
- 2018/01/16 安倍首相の東欧外遊の意義を報じるメディアの支離滅裂
- 2018/01/16 安倍内閣総辞職につながりかねない杉田官房副長官発言の真偽
- 2018/01/15 安倍首相に責任を取らせた方がいいと書いた山田孝男編集委員
- 2018/01/15 韓国叩きの次は中国だ
- 2018/01/15 全員で韓国叩きに走った14日朝のサンデーモーニングの衝撃
- 2018/01/14 日本をダメにした幕末・維新のクズ(最終回)
- 2018/01/14 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO15 岩倉具視
- 2018/01/14 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO14 山県有朋
- 2018/01/14 大前研一が解説する、なぜ政治がここまで悪くなったかの理由
- 2018/01/13 エンジン全開のトランプ節
- 2018/01/13 日中、日韓関係は改善できない事をみずから証明した安倍首相
- 2018/01/13 稲嶺進名護市長の最強の応援になる両陛下の3月沖縄訪問
- 2018/01/12 安倍首相は新年になってトランプ大統領と電話したのだろうか
- 2018/01/12 調子に乗り過ぎた金正恩の大失敗
- 2018/01/12 日韓関係の悪化より深刻な、悪化したままの日中関係
- 2018/01/11 外交の神髄を見る南北協議に発せられる言葉の数々
- 2018/01/11 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO13 井上馨
- 2018/01/11 最後までいいとこどりする小泉元首相
- 2018/01/10 慰安婦像撤去に固執する安倍政権の危うさ
- 2018/01/10 外務省の掌握力でも安倍首相に負けていない文在寅大統領
- 2018/01/10 1ミリも100%も10億にはかなわない
- 2018/01/10 本当は平昌五輪に出席したいに違いない安倍首相
- 2018/01/10 小泉元首相と笹川陽平氏がバラシタ驚くべき訪朝秘話
- 2018/01/09 文在寅大統領に敗北するしかない安倍首相の慰安婦外交
- 2018/01/08 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO12、土方歳三
- 2018/01/08 このタイミングで小型核開発を進める米国こそ平和の敵だ
- 2018/01/08 いっそ何も言わなかったほうがよかった安倍首相の評価発言
- 2018/01/08 世界から見れば眼中にない安倍首相
- 2018/01/07 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO11、勝海舟
- 2018/01/07 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO10、福沢諭吉
- 2018/01/07 シビリアンコントロール逸脱の張本人は安倍首相である
- 2018/01/07 ドローン規制を自治体に丸投げした安倍政権の対米従属隠し
- 2018/01/06 もうひとつの一億総安倍化は慰安婦問題に関する文政権叩きだ
- 2018/01/06 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO9、大隈重信
- 2018/01/06 あっさり下火になった中東で起きたふたつのデモが示すこと
- 2018/01/06 安倍暴政批判に直結する明治維新再評価の動き
- 2018/01/06 安倍9条改改憲阻止の最善、最強の戦略はこれだ!
- 2018/01/05 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO8、板垣退助
- 2018/01/05 今年を明治維新の再評価議論活発化の元年にしたい
- 2018/01/05 南北対話の動きを素直に喜べない日本は1億総安倍化である
- 2018/01/04 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO7、伊藤博文
- 2018/01/04 今年こそ天皇制について国民が考え、発言する元年にしたい
- 2018/01/04 米朝極秘協議をすっぱ抜いた産経新聞の報道が意味するもの
- 2018/01/03 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO6、大村益次郎
- 2018/01/03 フランシスコ法王の「核なき世界」の訴えは本物だ
- 2018/01/03 イスラエルこそ世界平和の最大の敵だ
- 2018/01/03 原発輸出の政府債務保証を許してはいけない
- 2018/01/03 金正恩のメッセージに沈黙するしかない安倍首相
- 2018/01/02 日本をダメにした幕末・維新のワーストNO5、高杉晋作
- 2018/01/02 突如として起きたイランの反政府デモとチラつく米国の影
- 2018/01/02 金正恩が新年に投げ込んできたど真ん中の直球
- 2018/01/01 本年を新党憲法9条元年としたい
このメルマガを読んでいる人は、こんな本をチェックしています
月途中からのご利用について
月途中からサービス利用を開始された場合も、その月に配信されたメールマガジンのすべての記事を読むことができます。2018年4月19日に利用を開始した場合、2018年4月1日~19日に配信されたメールマガジンが届きます。
利用開始月(今月/来月)について
利用開始月を選択することができます。「今月」を選択した場合、月の途中でもすぐに利用を開始することができます。「来月」を選択した場合、2018年5月1日から利用を開始することができます。
お支払方法
クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、ペイジー、ウェブマネー、ドコモケータイ払い、auかんたん決済をご利用いただけます。
クレジットカードでの購読の場合、次のカードブランドが利用できます。




銀行振込での購読の場合、振込先(弊社口座)は以下の銀行になります。


解約について
クレジットカード決済によるご利用の場合、解約申請をされるまで、継続してサービスをご利用いただくことができます。ご利用は月単位となり、解約申請をした月の末日にて解約となります。解約申請は、マイページからお申し込みください。
銀行振込、コンビニ決済等の前払いによるご利用の場合、お申し込みいただいた利用期間の最終日をもって解約となります。利用期間を延長することにより、継続してサービスを利用することができます。
プロフィール

元外交官・作家
天木直人
元外務省職員、作家。
京都大学法学部を中退し外務省入省後、豪州日本国大使館公使、レバノン国特命全権大使などを歴任。イラク戦争当時、ブッシュ米大統領のイラク攻撃を支持した小泉首相に反対し外務省から罷免。
現在は、高級官僚や小泉政権の腐敗ぶりを暴くなど、自由な立場から言論活動を続ける。
著書に『さらば日米同盟! 』(講談社)、『さらば外務省!』(講談社)等。